2015-07-30 Thu
こんにちは。Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
前回、猫ちゃんの暑さ対策には
【エアコンで室内の温度を下げる】
と書きました。
もちろん、風通しを良くする、
とか、ヒンヤリするモノを置いて
その上に寝てもらう、なども
意味がないわけではありませんが、
基本的には、温度そのものを下げてあげないと、
猫ちゃんの熱中症対策としては不足です。

特に注意が必要なのは、
子猫ちゃんと高齢の猫さん。
子猫ちゃんは初めての夏で、
まだ体力もなく、体温調節も
上手くない…にも関わらず、
無駄に元気に走り回って
体温を上げてしまったりします(^^;;
高齢の猫さんについても、
やっぱり十分に注意が必要です。
「去年は大丈夫だったから…」は危険です!
猫は人間の4〜5倍の早さで年をとる、
と言われています。
慢性疾患などがあれば尚更、
暑さが身体の負担にならないように、
十分に注意してあげましょう。
お読みいただき、ありがとうございました。


スポンサーサイト
2015-07-26 Sun
暑中お見舞い申し上げます。Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
暑いアツイあつい!
とにかく暑いですねぇ(−_−;)
猫ちゃんの暑さ対策、どうしていますか?
人間は、汗をかき、
汗が蒸発する時に熱を奪う
という気化熱で体温を下げます。
でも猫は汗はほとんどかきません。
(というか、かけません。)

口を開けて呼吸するパンティングも
気化熱を利用して体温を下げますが、
猫はめったに口を開けての
パンティング呼吸もしません。
(もしそういう状況が見られたら、
相当暑くてシンドイ可能性があります。)
気化熱で体温を下げるには風は有効です。
ですが、猫にはこの方法は効果的ではないのです。
では、猫を暑さから守ってあげるには?
【エアコンで室内の温度を下げる】
これしかないと思ってください。
猫ちゃんも人間も熱中症に十分注意して、
暑い夏を乗り切りましょう!
お読みいただき、ありがとうございました。


2015-04-02 Thu
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
猫が室内で毎日楽しく安心して暮らしていくために、
飼い主として何ができるか、必要なモノ、コトは何かー
Happy Catでは、そんなことを中心に
お話しさせていただいています。
トレーニングは何のためかー
「猫の幸せのため」
では、その猫の幸せとは?
幸せの条件のひとつとして
「健康」があげられます。
心の健康のため、といって
無闇にオヤツを使っていては、
身体の健康を脅かしかねません。
心の健康も大切!
そのためにトレーニングを!
とオススメしているけれど・・・

どうか、まずは体重の管理、
適切な水分摂取量の確保、
排泄のチェックなどを
疎かにしないでください。
身体が健康でない状態は
猫にとってストレスです。
外的なストレスにばかり気を取られず、
本人(猫)が毎日付き合う肉体、
心の入れ物としての身体そのものを
快適なモノにしてあげてほしいと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。


2015-03-24 Tue
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
今日もTwitterに書いたアドバイスからー
【寒い時期は猫の水分摂取量が
減ることがよくあります。
いつでも飲めるように
水を置いておくのは当然ですが、
それだけではなかなか飲んでもらえません。
十分な水分摂取をしてもらうための
工夫を考えましょう。
温度、流れる水、大きな入れ物、
入れたてやしばらく置いた水、
などなど猫の好みは色々ですよ。】

猫は泌尿器系の病気にかかることが
とても多い動物です。
水分摂取をしっかりさせてあげることで
予防できる病気もあります。
春の陽気になったかと思ったら
また寒くなったりするこの季節、
うちのコにあった工夫で
いっぱい飲ませてあげるようにしてくださいね(^^)
お読みいただき、ありがとうございました。


2015-03-21 Sat
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
前回の続きで体重管理についてです。
猫の体重管理にはベビースケールが
とても役に立ちます。
前回も書いた、
「抱っこして体重を量る」というのは
抱っこができる、というのが大前提ですよね。
でも実際にはなかなか抱っこでジッとしてくれない、
など、苦労されている方もいるようです^^;
そんな時にもベビースケールなら解決!
ベビースケールで毎日ゴハンをあげれば
猫はそこに乗ればゴハン、と覚えてくれます。
そうすれば、簡単に乗ってもらって
体重を量る事ができるわけです(^^)
抱っこできないから体重管理ができない、
体重計に乗ってくれない、
体重の細かい観察ができない、
そんなお悩みはベビースケールで全て解決♪

って、この記事、まるで
ベビースケールの通販のよう(^^;;
でも本当に、ベビースケールって
猫の飼い主のためにあると思うんですよね。
だって、赤ちゃんの体重管理に使う期間なんて
ほんの1年くらいでしょ?
それが猫の場合、
10年以上使うことになるわけですからね(^_−)−☆
お読みいただき、ありがとうございました。

