fc2ブログ
 
■プロフィール

Happy Cat

Author:Happy Cat
キャットインストラクターの
坂崎清歌です。
猫のためのトレーニング方法を飼い主さんにお伝えする教室
「Happy Cat」をやっています。

詳しくはプロフィール記事をご覧ください。

■カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■Twitter

■全記事表示リンク
「インストラクショナルデザイン」って知ってますか?
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。

「インストラクショナルデザイン」(ID)
というものをご存知でしょうか?

私がIDを初めて知ったのは
インストラクターの勉強をしていた
2008年の夏でした。

クリッカートレーニングから
行動分析学を知り、
その勉強をするうちにIDの本を
手にすることになりました。

インストラクショナルデザイン(ID)とは
「教えることの科学と技術」のことです。

インストラクターの先輩に勧められて
読むことにした本はその名も
「インストラクショナルデザイン」
〜教師のためのルールブック〜

「なんだか難しそう」
と思いながら読んだその本は
今も私の大切な教科書です。

「教える」とはなんなのか、
「伝える、伝わる」とはどういうことか…
頭をガツンとやられた気分でした。

「インストラクター」を名乗るからには
「猫のトレーニングができる人」ではなく、
飼い主さんにインストラクションする
その技術を持ちたい、と思いました。

本で読むばかりで
独学でIDを勉強してきましたが、
この夏、やっと念願叶って、
IDの講座を受講することができました!

前置きだけで長くなっちゃった…

次回、受講したID講座のお話を書きたい!

とは思っているけど未定です(^^;;

お読みいただき、ありがとうございました。

 

スポンサーサイト



テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

勉強 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
「猫と暮らす環境を考える」を受講して
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

2月、3月に練馬区で行われた
「猫と暮らす環境を考える」講座、
良かったです!

「もっともっと広くお知らせして
沢山の方に来ていただけばいいのに!」
と思わずにいられなほど
受講者が少なかったのが残念ですが、
毎回とても勉強になる講座でした。

最後の回、災害のお話でした。

アナイスの方のお話は
以前にも聞いたことがありますが、
とても勉強になるとともに、心に残りました。

これに入って避難するのよ(嘘)

今後、Happy Catの講座の中でも
災害時のお話をできるように、
さらに勉強しようと思いました。

当日受講していた方が
受講後すぐに講座を振り返ってブログを
書かれていましたので、リンクさせてもらいます。

「今日のLuLuご飯♪」

(帰りに一緒にお食事して帰ったのに、
その後その晩のうちに書かれていて
ビックリ!&感服しました)

お読みいただき、ありがとうございました。

 

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

勉強 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
お疲れ様でした(^^)
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

Happy Catで一年間勉強してくれたKさん。

この度、大学院での研究に専念するため、
Happy Catでの勉強を終えることになりました。

私にとっては残念なことですが、
仕方ありませんね^^;

残念だにゃ~

最後に彼女の勉強の集大成として、
「来客トレーニングについて」の
セミナーをやってもらいました。

とてもしっかり準備をしてくれて、
本番の出来も、私も驚くほど、
素晴らしいものでした(^-^)

どうしたら受講者の方に
伝わるか、分かりやすいか、
ということを丁寧に考え、
実際にそれを実践してくれました。

今の自分はここまで熱意を持って
セミナーを作っているだろうか、
真摯に受講者の方と向き合っているだろうかと、
反対にこちらが反省するほどでした(^^;;

「来客トレーニングについて」セミナー

ご参加いただいた方、
どうもありがとうございました。

また、Kさん、本当にお疲れ様でした。

これからも、人と猫との関係について、
頑張って研究をしていってください。

応援しています\(^o^)/

お読みいただき、ありがとうございました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2月13日(金)の「猫との暮らし方準備講座」受講者募集中です。
興味のある方はご連絡ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

勉強 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
「猫と快適に暮らすためのいくつかのヒント」を聞いてみたくありませんか?
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

お知らせが少し遅くなってしまいましたが…

9月27(土)、28日(日)に
ホテルニューオータニで
日本臨床獣医学フォーラムの年次大会があります。

今年のオススメ講座は矢崎先生の
「猫と快適に暮らすためのいくつかのヒント」
(28日(日)16:40〜17:50)

ジャンピングちゃた

私ももちろん受講します。

もし会場で「みゅうちゃんバッグ」を
見かけたら、ぜひ声をかけてくださいね♪

こういった勉強の場を通して、
新しい出会いや、再会があることに
毎年感謝しています。

猫や犬に幸せになってもらいたい、
一緒に楽しく暮らしたい、
そんな想いから勉強するって
とても素敵なことだと思います。

この機会に足を運ばれてみてはいかがでしょうか?

お読みいただき、ありがとうございました。

  

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

勉強 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(3)
手術中、仕事を任されたのです!
こんにちは。
HappyCatアドバイザーの坂崎清歌です。

今日も仕事旅行の続きです。

事前にいただいていたスケジュール表には
お昼の時間は休憩になっていました。

しか〜し!!

動物病院のお昼休みって
診察がないだけで、
先生はお休みしていません!

ご存知の方も多いと思いますが、
思いっきり手術の時間です(^_^;)

超音波検査2
これは超音波検査

なので、大急ぎでお昼を掻き込み
手術の見学をさせてもらうことに。

ところが・・・

手術はちょっと緊張しました。

なぜって、記録係になっちゃったから(笑)

手術中ずっと5分ごとに
心拍数、血圧、呼吸数などの
記録を取る仕事を任されたのです。

呼吸数は機械に数値が出るわけではないので、
自分で数えなくてはいけなくて、
それが一番緊張した原因でした。

手術の猫ちゃんは
子宮に水が溜まってしまっていて、
避妊とデンタルの処置、両方をしました。

よく頑張ってました。
(あ、麻酔で意識はないけどね)

歯がなかなか抜けなくてねぇ…

胸水を抜く処置
胸にたまった水を抜く処置です

愛猫みゅうが
デンタルケア(抜歯)してもらった
記憶がよみがえり、
みゅうもよく頑張ったなぁと
涙が出そうでした。

勉強させて頂いたことは他にもあるのですが、
長くなったのでそろそろ終わりにします。

仕事旅行、とてもいい旅をさせていただきました。

最後になりましたが、
西ヶ原ローズ動物病院さんには
大変お世話になりました。

どうもありがとうございました!

お読みいただき、ありがとうございました。

  

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

勉強 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ