fc2ブログ
 
■プロフィール

Happy Cat

Author:Happy Cat
キャットインストラクターの
坂崎清歌です。
猫のためのトレーニング方法を飼い主さんにお伝えする教室
「Happy Cat」をやっています。

詳しくはプロフィール記事をご覧ください。

■カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■Twitter

■全記事表示リンク
クリッカートレーニング好きなら出来る!・3
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。

前回の続きです。

その後たくさんの友人知人に協力してもらって、
にゃんまるはめでたく
お客さん嫌いを克服することが
できました。

以下は当時の自分の日記に
書いてあったことです。



「お客さんが来るから隠れてな」って
隠れ場所を用意してあげることが
にゃんまるのためだと思ってた。 

今年の初めまでは
そんな風に考えていた。 

でもそれは間違ってた。 

間違いに気がついて反省し、
治す術を勉強し、考え悩み、
そしてついに成功した。 

お客さんが来ることはもう、
にゃんまるにとって
恐怖とストレスと緊張の時間
ではなくなった。 


多くの猫ちゃんがきっと
お客さん嫌いを克服することが
出来るんだと思う。 

隠れて震えて「早く帰ってくれ~」
って縮こまってる可哀想な子が
ちょっとでも減るようにしたい。 

どうしたら良いかは分かった。 

次はどうやったらそれを
猫飼いさん達に伝えていくことが
出来るかだろうなぁ。 

(2007年11月10日)

にゃんまる膝ダウン


これが私がキャットインストラクターを
目指したきっかけです。

一匹でも多くの猫ちゃんの怖い事、
嫌な事を減らしてあげたい。

その思いでHappy Catをやっています。


お読み頂き、ありがとうございました。



ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪



スポンサーサイト



テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

クリッカートレーニング | 10:00:00 | トラックバック(0) | コメント(4)
クリッカートレーニング好きなら出来る!・2
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。


果たして人見知りのお客さん嫌いの猫が、
クリッカートレーニング
「お客さんの前に出てくる」
という行動ができるようになるものか。

当時の私は、まだそのトレーニングに
どんな意味があるか
全くわかっていませんでした。

ただ単に「お客さんは苦手(怖い)
という気持ちよりも
クリッカートレーニングが好き
という気持ちが勝れば
きっとうまく行く!

そう思ったのです。

にゃんまるしっぽ
にゃんまるのしっぽ。ゾウさんみたいでしょ?


初めは単純にそう考えましたが、
いざお客さんの前に出て来てもらおうと思っても、
なかなか簡単には行きませんでした。

でも簡単に行かなかったからこそ、
私の挑戦する意欲に火がつきました(笑)

どうすればいいんだろうと考える事が、
私が学習心理学を学んで行く
きっかけになりました。


次回はにゃんまるのお客さん嫌いは
その後どうなり、
私はそこから何を学んだか、
というお話です。

お読み頂き、ありがとうございました。

ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪



テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

クリッカートレーニング | 10:00:00 | トラックバック(0) | コメント(1)
人見知り猫のストレス
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。

今日は当時のにゃんまるについてのお話。

我が家のにゃんまるは、
元々いわゆる野良猫でした。

時間をかけて手懐け、
うちの子にしました。

ノラにゃんまなでなで
野良猫時代。手懐け中。


そのせいもあって、にゃんまるは
とても人見知りで来客が苦手

うちでは来客の際に
出来るだけストレスを少なくするため、
隠れ場所を用意していました。

なのでお客様がにゃんまるに出会うことは
滅多にありませんでした。

以前、有名な猫写真家の板東寛司さん
我が家に撮影にきてくださった時も、
にゃんまるだけは
お風呂場に隠れさせました。

せっかくの機会だったのに
撮ってもらえなくて残念でしたが、
にゃんまるのストレスを考えたら
諦めるしかありませんでした。


次回は私が思いついちゃった「ある事」のお話です。


お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪





テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

ストレス | 10:00:00 | トラックバック(0) | コメント(2)
クリッカートレーニング好きなら出来る!
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。

クリッカートレーニングが大好きで
いろいろなトリック(芸)が
できるようになったにゃんまる。

「できることなら誰かに見せたい!」
と思うのは、親(飼い主)バカなら
当然の思いです(笑)

でも、人見知り
お客様に対しては幻の猫のにゃんまる。

どうしたらいいだろう。。。

ふと浮かんだのは、
クリッカーの力を信じてみる事です。

にゃんまるのクリッカー好きは、
もう揺るぎないものになっていました。

なので、クリッカートレーニングで
「お客さんの前に出てくる」
という行動を教えるのです!


お読み頂き、ありがとうございました。

ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪






テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

クリッカートレーニング | 10:00:00 | トラックバック(0) | コメント(1)
クリッカートレーニングとの出会い・2
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

前回は私とにゃんまるが
クリッカートレーニング
出会ったところまでを書きました。

その出会いは、その後の私とにゃんまるの
人生(猫生)を大きく変えることに。。。


クリッカートレーニングを始めてみると
にゃんまるは、あっという間に
クリッカートレーニングが
大好きになりました!

にゃんまるお手


にゃんまるがゴロゴロ言うのを
あまり聞いたことがなかったのに、
私がクリッカーを持っただけで
ゴロゴロ」♪

「好きこそ物の上手なれ」で、
にゃんまるはどんどん色々なことが
できるようになって行きました。

にゃんまるやったね


そんな時、ふと、「ある事」を思いつきました。


続きはまた後日。。。


お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪



テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

クリッカートレーニング | 10:00:00 | トラックバック(0) | コメント(3)
クリッカートレーニングとの出会い
こんにちは。
猫のためのトレーニングをお伝えする教室
「Happy Cat 」のアドバイザー、坂崎清歌です。

Happy Catでオススメしている
クリッカートレーニングは、
猫と楽しくコミュニケーションを
取れるようになるためのツールです。


(クリッカートレーニングとは、
クリッカーという道具を使って、
学習理論に基づいた方法で
動物に行動を教えるトレーニングの事です)


私が「猫のクリッカートレーニング」(二瓶社)
という本と出会ったのは、
2007年の始めでした。

「本当に簡単にできるの?」と
半信半疑で始めたのですが、
にゃんまるは簡単な事(芸)なら
本当にすぐにできるようになりました。

にゃんまるポン

でもそれ以上に凄いことが!!


ということで、次回に続きます。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪



テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

クリッカートレーニング | 09:00:00 | トラックバック(0) | コメント(4)
ご紹介いただきました
おはようございます。
猫のためのトレーニング教室
「Happy Cat」のアドバイザー、坂崎清歌です。

昨日は動物看護師を目指す
学生さんたちとの勉強会でした。

みんな楽しそうに&熱心に
課題に取り組んでくれていました。
きっと、それぞれに「何か」を
持って帰ってくれたのではないか
と思っています。

話は変わって、一昨日、
ドッグインストラクターの友人が
ブログで「Happy Cat」
紹介してくれました。

零からはじまるSunnyな毎日☆

猫のトレーニングの意義を
分かりやすく書いてくださっていますので
ぜひお読みいただきたいです!

ご訪問、ありがとうございました。

ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪




テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

Happy Catについて | 09:00:00 | トラックバック(0) | コメント(3)
初めまして
はじめまして。
Happy Catのアドバイザー
坂崎清歌(さかざききよか)です。

ブログ1

猫のためのトレーニング方法を
飼い主さんにお伝えする教室
Happy Catをやっています。

「Happy Cat」では、
猫と上手にコミュニケーションを取り、
猫も人も楽しく暮らしていくための
お手伝い(アドバイス)を
させていただいています。


室内飼育されている猫の
QOL(生活の質の向上)のためには、
様々なトレーニングが必要です。

トレーニングするためには、
先ず人がトレーニングの原理を学び、
練習する必要があります。


猫のためのトレーニングは
「しつけ」や「訓練」ではなく、
猫が健康に楽しく暮らすためのものです。

何かをやめさせるのではなく、
何かをやってもらうこと。

押さえ付けてケアするのでは無く、
ケアを喜んで受け入れてもらう事。

そのためには、飼い主が猫に対しての
より良いアプローチを学ぶことが
必要なのです。

飼い主が勉強し実践することで、
愛猫の生活はきっと
Happyなものになるでしょう!


猫も人も楽しく幸せに暮らしていかれること…
それが「Happy Cat」の願いです。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪



テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

Happy Catについて | 09:00:00 | トラックバック(0) | コメント(3)