fc2ブログ
 
■プロフィール

Happy Cat

Author:Happy Cat
キャットインストラクターの
坂崎清歌です。
猫のためのトレーニング方法を飼い主さんにお伝えする教室
「Happy Cat」をやっています。

詳しくはプロフィール記事をご覧ください。

■カレンダー

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■Twitter

■全記事表示リンク
オモチャで遊ぼう♪
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

子猫は特に工夫しなくても
元気に遊んでくれて、
こっちも楽しいです!

子猫は簡単に遊んでくれるよね~


でも猫も歳をとってくると、
そう簡単にはオモチャに
反応してくれなくなりますよね…

オモチャを一生懸命振り回しても
遊んでくれない。

せっかく買った新しいオモチャも
あっという間に見向きもされなくなる・・・

動かないネズミで遊べと言われても・・・
子猫の時は放っておいても遊んでくたけどねぇ

そんな悲しい経験をすると
「もう歳なんだし遊ぶ必要ないかなぁ」
なんて思ってしまうかもしれません。

でも本当は違うんです!

猫はいくつになっても
遊ぶ必要があるんです。

だって、遊びは「狩り」なんですもの。

生きている限り猫は狩りをするんです。

隠れて狙ってます!
物陰から狙うって猫にとっては大切なこと

もちろん飼育下では
本当の狩りはしません。(出来ません)

だからこそ、オモチャでの
疑似狩りが必要なのです。

と言うことで、明日は
ひと工夫しないと遊んでくれない
うちの年寄り猫との遊び方を
ご紹介します♪

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

環境エンリッチメント | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
病院でもオヤツを食べられる?
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

先日は久しぶりに、にゃんまるを連れて
近所の病院に行きました。

カートに乗せられ、
お散歩だと思っているにゃんまる。

行きは全く警戒することもなく、
普通にお散歩気分です。

カートで病院へ行こう


病院についてからも待合室で
キャリーの中に入ったまま
トリックをしてオヤツを食べました。

実はトレーニングを始めてから最初に
「病院でもオヤツを食べられるようになってもらおう」
と、挑戦したのはこの病院への通院の時でした。

その時は車の中で
大好きなモノをあげたのですが、
全く食べませんでした。

まぁ今考えてみると、
車にも慣れてなかったので
当然ですよね(苦笑)

でも、そんなにゃんまるも
今回は診察台の上でも
看護士さんの手からでも
オヤツを食べられました!

素晴らしい!!

何が気になるのかな?


にゃんまるは確実に成長しています。

その成長は、
私の努力が無駄ではなかったこと、
にゃんまるのストレスが軽減していることを
目に見える形で示してくれているようで、
本当に嬉しいです。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ


テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

お出掛け | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(1)
花冷えとはいっても・・・
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

寒いですね~。

花冷えとは言っても、寒すぎ。

我が家は高齢猫ばかりです。

なので、こういう気温の変化が大きい時は
体調を崩しやすく、心配です。

おくるみにゃんま♪

獣医さんに伺った話によると、
春先に膀胱炎に罹る猫ちゃんが
とても多いそうです。

予防法として、部屋の温度管理は
もちろんですが、やはりお腹を冷やすのが
一番良くないということで、
ペットヒーターを使って欲しいと
おっしゃってました。

暖房器具をしまうような季節になっても、
ペットヒーターだけは、出して置いた方が
いいそうですよ。

ストーブ独り占め


あと、どうしても水を飲まなくなりがちなので、
お湯にしてみるとか、少し美味しい味をつけるなど、
工夫して水分を取らせて欲しいそうです。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ


テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

生活 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(1)
桜は満開♪ 準備は万端?
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

東京の桜が満開とテレビで聞いたのは
金曜日だったでしょうか。

我が家は一応都内ですが、(練馬区です)
あの日はこの辺りはまだ蕾も多かったです。

(にゃんまるにお花見に
付き合ってもらった日)

昨日は、にゃんまるは
乗り気じゃないというので、
ちゃたと2人で行くことに。

満開でした♪


見事に満開でしたよ~!!
空も青くて素晴らしい景色でした♪

段取りの悪い私は、ちゃたを
行く気満々にしてしまってから
洗濯物を干していないことに気が付き、
大慌てで干しました(苦笑)

始めこそおとなしく待っていてくれたけど、
だんだん痺れを切らして、
まとわり付きながら
「早く~早く~、行くんじゃないの~?」
とちゃたに泣かれる始末。

撮影付き合ってね


子供と一緒で、お出掛けは準備が出来てから、
「さぁ行こう!」
と誘ってあげないとちょっと可哀想ですね。

これからはもうちょっと気をつけよう。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

お出掛け | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(1)
元気、元気、元気!!
こんにちは。
Happy  Catアドバイザーの坂崎清歌です。

子猫の可愛さは私に元気をくれます!

こんな元気いっぱい遊ぶ子猫、
見たことない!

と思うほど、元気いっぱいの子猫ちゃんに
遊んでもらってきました♪

撮ってないで遊んで!


キャラメル君は、どれだけ遊んでも
「まだまだ遊ぶよ!」
と、疲れ知らずに遊んでくれるコでした。

「オモチャここにしまってあるんだよ!」
と、教えてくれたり、
私のバッグに潜り込もうとしてみたり。

バッグに入ってもいい?


そして何と言っても、
眠くなった時の甘えん坊加減が
たまらなく可愛い♪

ママにたっぷり甘えてやっと寝るのか?
と思ったのも束の間、
すぐに元気にまた遊び出すところに、
子猫の底無しのパワーを感じました。

ふぁ~、眠くなっちゃった


キャラメル君にパワーを分けてもらったから、
何だか忙しくて目が回りそうな毎日だけど、
頑張れそうです!

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ



テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

お出掛け | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(2)
お花見散歩♪
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

この週末はお花見に行かれましたか?

近所の桜

我が家はただいま夫の仕事が
忙しく不規則なため、
ゆっくり一緒には行かれませんでしたが、
お散歩程度のお花見はしてきました♪

うちの近所にはとっても見事な
桜の並木道があります。

まだ蕾がたくさん

川沿いに立派な桜がずっと続く
気持ちのいいお散歩コースです♪

猫は桜に興味ないでしょうが、
付き合ってもらって撮影です。

お花見抱っこ

人通りが多くてもどんどん
へっちゃらになって行く、
そんなにゃんまるの成長を
この日も感じることが出来ました。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

お出掛け | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
Happy Cat からお知らせです
こんばんは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

今日は「Happy Cat」からのお知らせです。

ただいまHappy Catのレッスンコースに
多数のお問合せ、お申し込みを頂いております。
どうもありがとうございます。

お一人お一人、一頭一頭に合わせて
レッスンの内容をカスタマイズしていますので、
お引き受けできる数があまり多くありません。

ですので、しばらくの間、
新規のお申し込みの受付を
停止させていただきます。

ご了承ください。

また、受付を再開しましたら、
ブログ、HPでお知らせいたします。

お知らせテトラ


※「子猫との暮らし方準備講座」のみ受付けております。

初めて猫と暮らす方、
子猫を迎える予定の方は、
ぜひお問い合わせください。

お読みいただき、ありがとうございました。

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

Happy Catについて | 21:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
「褒め言葉」を猫に教える
こんにちは。
HappyCatアドバイザーの坂崎清歌です。

古典的条件づけの対提示で
猫に褒めていることを伝える。

その具体的な方法はー

「いいこ」という音と同時に
猫に大好きなモノを提供する事。

ちゃあちゃんの寝姿♪
今日はちゃたの寝姿で和みながらお読みください♪

この作業にも、コツがあります。

「同時に」と書きましたが、実は
一番、古典的条件づけが起きやすいのは、
「いいこ」の音が、大好きなモノより
「ほんの一瞬、前」に提示された時です。

「大好きなモノを持ってる!」と
猫が気付いてしまったら、
「いいこ」なんて音は、もう
耳に入らなくなってしまうのです。

なので、
「いいこ」が何の前触れもなく猫に提示され、
その直後に大好きなモノが現れる
というのが、対提示のコツです。

は~、極楽♪


まぁ、実際は何度も何度も
「いいこ」と言って(例えば)オヤツをあげる
という作業を繰り返すわけですから、
そんなに厳密に考えなくてもいいんですけどね。

この作業をすれば、猫との間に一つ、
分かりあえる「言葉」を持つことができます。

意識的に、猫とのコミュニケーションを
成立させる第一歩。

それが「褒め言葉」を猫に教えることです。

ちゃたは気持ち良さそうに寝るんだよねぇ


古典的条件づけは誰にでも出来ます。

少しだけ意識して実践すれば
猫とのコミュニケーションを
深められること間違いなしです!

ぜひ、うちのコの好きなモノを使って、
褒め言葉を教えてあげて欲しいと思います。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ


テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

ご褒美 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(1)
「いいこ」は猫の嬉しいことが起きる合図
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

もし褒めていることが
猫に分かりやすくしっかり伝わったら、
猫との関係にどんな変化が起きるでしょう?

きっと、今よりもう少し仲良く、
もう少し楽しく、もう少し
分かり合えるようになるでしょう。

オモチャで遊ぶ?
小難しい話の時は遊ぶ姿でも見ながらね♪

「いいこ」という音が、猫にとって
褒め言葉になるためには、
「いいこ」という音と、
「猫が嬉しい事」を対提示する、
という古典的条件づけが必要です。

古典的条件づけをすることで、
猫にとって「いいこ」は
聞いただけで「嬉しい気持ちになる」
刺激(音)になります。

寝ながらじゃなく起きて遊ぼうよ


「古典的条件づけで『いいこ』を褒め言葉に!」
と言われても、実際には「どうやるの?」
と思われるかもしれません。

ここでポイントになるのは、
そのコが必ず喜ぶモノ(刺激、出来事、条件)を、
あなたが分かっていることです。

(先日の私の失敗のような
「思い込み」とかはダメですよ!)

次に「対提示」という手続きについて。

言わんこっちゃない。落っこちるよ(笑)


これが実際に「どうやるか」
という部分になるわけですが、
長くなってしまったので、また明日。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

ご褒美 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(1)
猫と一緒に楽しむゲーム♪
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

猫に可愛いトリックを教える
クリッカートレーニングは、
「猫は物事をどう学習するのか」
「どうしたら猫にこちらの希望を伝えることができるか」
そんな事を楽しみながら身に付けられるゲームです。

ターゲットスティックに鼻をつける
や「お手」「ハイタッチ」などの
行動を教えることが出来たら、
猫と一緒にクリッカーゲームを楽しむ
土台ができたようなものです。

次に何を教えよう?と思った時の
私のオススメのトリックは
「腕タッチ」です。
(トリックの名前は自分でテキトーに付けてくださいね:笑)


腕タッチに挑戦・1
ターゲットスティックで触って欲しい所に触れるようにしてみよう♪

ターゲットスティックを前足で触る、
などの行動を引き出すところから始め、
段々後ろ足で立ち上がるような形を
形成して行きます。

立ち上がった猫の前足が
触りそうなところに腕を出しておき、
たまたま触ったらクリック&オヤツです。

腕タッチに挑戦・
タイミングを合わせて腕を少し上げると立ち上がりやすいよ♪

ターゲットスティックで腕を差し示し
そこを触った瞬間をクリックしていけば、
だんだん出来上がっていきます。

コツは、今、猫ができる行動の中で、
自分がして欲しい行動に近い、
または近づいていく可能性のある行動に
クリックする事です。

完成形をイメージしながら、
そこに至るまでの道のりを
スモールステップに分ける。

腕タッチに挑戦・3
これが完成形!

その小さなステップを猫と一緒に
ゴールに向かって進んでいく、
それがクリッカートレーニングです。

ぜひ猫とこのゲームを楽しんでみてください。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

クリッカートレーニング | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(1)
最強オヤツで「おいで」の練習♪
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

すっかり暖かくなりお天気もいいので、
にゃんまると一緒にピクニックに
行ってきました♪

ピクニック日和だよ♪


にゃんまるはトリックをしたり
私と夫に交互に呼ばれながら
「おいで」の練習をしたりして、
ピクニックを堪能してくれました。

今回はにゃんまるの最近一番気に入ってる
オヤツをしっかり準備。

これ、おいしい~♪


とっても喜んでくれて、
犬が目に入っても、
ちょっと物音で気が散っても
ちゃんとオヤツに集中して
「おいで」の練習ができました。

これからはピクニックの楽しい季節♪

ボクの陣地

にゃんまるにまたお外の刺激を
楽しんでもらえるように、
計画を立てようと思っています。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

お出掛け | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(2)
桜はまだか?
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

陽気に誘われて今日もお散歩♪

お散歩にはリードを着けて行きます。

桜とみゅう
これは数年前の「敷島公園」の桜


なのでリードを持って準備すると
猫にはお散歩だとわかります。

ベッドに使っている小さなケージで
寛いでいたちゃあちゃんに、
リードを見せて「行こう!」と言うと、
伸び~ってしながら自分で出てきてくれます。

いい子で装着されて、準備OK♪

何が見えるの?
近所の川沿いは桜がいっぱい♪

キャリーバッグに入ってもらってから、
「あ、ちょっと待ってて!トイレ行ってくる」
と言って私がトイレに行っても、
ちゃんと出てくるまでキャリーの中で
いい子で待っててくれました(笑)

その後は楽しく一緒にお散歩♪

昨日はまだ近所の川沿いの桜は
ほんの少ししか咲いてなかったけど、
もう数日ですね。

抱っこにゃんま

今年も猫と一緒に
桜を満喫しようと思ってます♪

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

お出掛け | 10:00:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
「え?ウソでしょ??」
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

車を大好きになってもらうために
車を「特別なオヤツをもらえる場所」
と認識してもらう!

そのためにうちのコの
好きなモノをあげる。

それを実践しているのですが、
「思い込み」から失敗してしまった話を。

ちゃたの大好きなモノ、それは葉っぱです!!
ちゃあの好きなモノ、それは葉っぱです!

「海苔」があまり喜んでもらえなかった
という話を前回書きました。

「海苔」にテンションの
上がらなかったちゃあもこれなら間違いない!

と私が疑わなかったモノ、
それは、玉子♪

ちゃあは玉子に目がなくて、
子猫の時からたまにあげてるけど、
今は、トレーニングの時しかあげてない。

普段は全く味付けなしの玉子焼きですが、
この日はおでんの中の茹で玉子。

ほんのちょっと手に取って、
ちゃあの前に「はい」と差し出すとー

とにかく葉っぱが好き!
葉っぱに目がないんだよねぇ

クンクンと匂いを嗅いだだけで
食べない!!

え?ウソでしょ??

「ちゃあちゃん玉子だよ?」

ともう一度口元に持っていっても
迷惑そうにそっぽを向かれてしまった・・・

なんと、ちゃあは「玉子焼き」は
大好きだけど、「茹で玉子」は
全くお気に召さなかったのです(トホホ)

まさか気に入ってもらえないなんて、
思ってもみなかった。

葉っぱを食べるちゃあはちょっと怖い(苦笑)
葉っぱをあげるとただ事ではない反応をするよ(笑)

でも、そんなの言い訳ですよねぇ。

猫は「かつお節」が好き、とか、
きっとこれが好き、美味しいはず、
なんて、人間の勝手な「思い込み」です。

うちのコ、そのコそのコの
本当に好きなモノ。

それを使うのがトレーニングの鉄則です。

今回の事を反省して、
うちのコの好きなモノ、
改めてもっとしっかり観察をして
わかってあげたいと思いました。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ


テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

ご褒美 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(1)
「思い込み」でやっちゃった・・・
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

うちのコの好きなモノ、
ちゃんと把握してますか?

それは「思い込み」ではありませんか?

私のしてしまった失敗は、
「思い込み」です。。。

車を大好きになってもらうために
車を「特別なオヤツをもらえる場所」
と認識してもらう!

そう思って選んだ
この日のオヤツは「海苔」。
(他数点)

これ、うんまい♪
今日の写真は、以前のお出かけの練習の時の、
「気に入ってくれたオヤツを食べる」ちゃあちゃん♪


ちゃあは子猫の頃から
海苔が大好きでした。

ちゃあが若い頃、不勉強だった私は、
ちゃあの尿から結晶(ストラバイト)が
見付かるまで、海苔をあげるのが
そんなにいけないことだと
思っていませんでした。

全くあげなくなって数年。

トレーニングの勉強をして、
色々なオヤツを使うようになってからも
海苔はあげていませんでした。

でも、今はもう尿のコントロールは
上手くいっているし、
たま~にほんの少しの海苔を
あげたからって問題は
殆ど起こらないだろうと思います。

(現在進行形で下部尿路疾患を抱えている
猫ちゃんにはあげないでくださいね)

美味しくて顔が崩れた(笑)
オヤツのあまりの美味しさに顔が崩れた(笑)

で、車であげる特別オヤツの一つとして
この日は「海苔」を選びました。

おにぎりからちょびっとだけ
海苔をちぎってお裾分け♪

もちろん食べました。

でもテンション上がってない……

あれ?

えっと、もしかして今はもう「海苔」
好みじゃないとか??

あちゃ~、「本当に好きなモノを!」
とか言ってるくせに、やってしまったよぉ(苦笑)

もっと~、おかわり~!!
満足顔でおかわりを待ってる?(笑)

昔好きだったモノが
今も好きだとは限らない。

初めに確認をしなかったための失敗だね。

反省・・・

で、この日はこれで終わりではなく、
失敗はまだまだ続くのでした(苦笑)

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ


テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

ご褒美 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(1)
失敗の告白
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

トレーニングのために大切なのは
好きなモノ探し!

「好きなモノ」とは「そのコ」が
本当に好きなモノでなくてはいけない。

そんなことを今までにも
何度か書いてきました。

こらこら、食卓を狙ったらいけません
今日の写真は食卓に興味津々のみゅうちゃん♪

・・・・なのに、私、失敗しました。

「思い込み」って良くないですねぇ。

ちゃんと観察すること、確認すること。

このステップを軽視してはいけないと、
改めて思いました。


実は、先日のお出かけの時、
いつものように車の中で
昼食を食べました。

その時のことー

一緒に行った、ちゃあとにゃんまるは
いい子でお裾分けを待っています。

この日のメニューは
コンビニのおにぎりとおでん♪

みゅうちゃん、かつお節はもらえないよ
みゅうちゃん、かつお節を発見!!

我が家のルールでは、
家の食卓からは決して食べ物を
もらえません。

(リンパ腫でもう助からないと
言われた子にはあげたことがあります)

でも、車の中や出かけた時は別。

普段なら絶対にもらえないような
とびきりのモノをあげることがあります。

それは、猫用のオヤツに留まらず、
「え?そんなものあげたらダメでしょ!?」
と言われるモノまで。

うーん、長くなるので、続きはまた明日。

あたちの分、なかった・・・
残念ながらもらえませんでした~。

なんていうか、自分の失敗は、
あまり書きたくないもんだから
何だかんだと言い訳して、
長くなってるだけかも(苦笑)

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

ご褒美 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
三たび登場イチロー君♪
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

かたい話が続いたので、
またまたイチロー君に
登場してもらいましょう♪

もう遊ばないの?

「もう遊ばないの?」

遊んだあと、お茶をいただきましょうと
座ったらこの顔です!

こんな顔して見つめられたら
お茶なんて飲んでる場合じゃないですね(笑)

最強寝姿♪

遊んだあとはオネムになっちゃいました♪

猫の寝姿はいつでも
見ているだけで幸せになれちゃうけど、
子猫の寝姿の力は最強ですね。

この幸せ、おすそ分け出来てるといいのですが。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

お出掛け | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(2)
苦手を克服するということ
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。

愛猫のためを思って
「苦手克服のトレーニングに挑戦しよう!」
とする前に、しっかりと
考えてみて欲しいことがあります。

「苦手克服」とは、どういうことか。

すでに苦手なものと、
無理矢理向き合わされるトレーニング・・・

そんなトレーニングになってしまう可能性は
無いでしょうか?

テトちゃん舐めてあげる
今日は仲良し姿をご覧ください♪

では、そうならない為には
どうしたらいいでしょう?


私がオススメしたい
「トレーニングの始め方」は、
目的を持って、遠回りすることです。

もちろん、「苦手克服」が目的です。

ですが、
初めから苦手な物に挑戦するのではなく、
まずは、トレーニングと言うものを
理解し、練習する事から始めてください。


今、愛猫が何とも思っていない物、関心のない物、
または、もしかすると好きかもしれない物。

そういう物を大好きになって貰う方法を
知っていますか?

あなたにはそれが出来ますか?

そこ気持ちいい~♪


それが出来ない人にトレーニングされるのは
猫にとって災難です。

トレーニングの腕を磨き、
その技術を身につけた人のみが、
苦手の克服にチャレンジする資格があるのです。

どうか、自分の事に置き換えて
「苦手克服」とはどういうことなのか、
一度考えてみて欲しいと思います。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

ストレス軽減 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(2)
猫の苦手に対処する?
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。

「トレーニングで苦手を克服できる」
と聞くと、
「まず苦手克服に取り組もう!」
と思われる方が多いようです。

みゅうちゃんの顎枕
今日は猫のアゴ枕を見ながら進めましょう♪

うちのコの苦手を何とかしてあげたい、
愛猫の苦手なものを減らして
ストレスを軽減してあげたい
そう言う気持ちから思われるのでしょう。

ですが、ちょっと立ち止まって
考えてみて欲しいと思います。

確かに私は
「猫のストレス軽減のために
トレーニングで苦手な物を作らない、減らす」
という事が大切だと考えています。

ちゃたの顎枕?


でも、苦手を克服するのは
あなたでは無く、あなたの愛猫です。

どうか愛猫の気持ちになってください。

苦手なものが無いに越した事は無いのですが、
すでに苦手なものを「克服しなさい」と
トレーニングされる……

きっとトレーニングは
猫にとって嫌な時間に
なってしまいます。

だって苦手なものとトレーニングが
結び付いてしまうから。

にゃんまるはちゃたの顎枕!?


ではどうしたらいいのでしょう?

苦手を克服してもらうために
まず飼い主がするべきこと、
できる事はなんでしょう?

次回は、そんなことを
書いてみようと思います。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ


テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

ストレス軽減 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
春到来♪
こんにちは。
猫のためのトレーニングをお伝えする教室
「HappyCat」アドバイザーの坂崎清歌です。

やっと暖かくなりましたね~♪

ということで、お散歩再開しました!

にゃんまるは寒い間も
行きたがることがよくあって
部屋の戸を開けると
玄関に置いてあるキャリーに直行!
なんてやってました(笑)

やっと希望を叶えてあげられて
私も嬉しいです♪

出発進行~!
写真は去年のモノです

久しぶりなので猫の様子を
最大限気にしなければならなかったため
まだ今季のお散歩写真はありません。

でももう、「オヤツが欲しくて散歩に行く」
のではなく、すっかり散歩そのものを
楽しんでくれるようになりました。

時間をかけて慣らしていけば、
猫はちゃんと応えてくれる。

ゆっくりでも、信じて、楽しんで、
猫と一緒にこれからも成長して行きたい。。。

乗り出し過ぎちゃダメだよ!


久しぶりのお散歩で
そんなことを思いました。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

お出掛け | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(1)
一緒に暮らすために
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。

猫の社会化について、
あなたはどう考えてらっしゃいますか?

子猫を母猫から早期に引き離すと
しっかり社会化出来ないので良くない。

そんな話を聞いた事はありませんか?

くろちゃん抱っこ


確かに、あまりに早期に
母猫と引き離される事は
良くありません。

ですが、猫にとって必要な社会化とは、
いったいどんなものでしょうか?


私は、猫や犬は、
人と一緒に暮らすパートナー(家族)
だと思っています。

「一緒に暮らす」とは、
生活を共にするという事です。

抱っこでなでなで


人と共に暮らす猫にとって必要な社会化とは、
猫との付き合い方を学ぶことではなく、
人と暮らす生活全般と、
猫自身に起こるいろいろな事
(様々なケア、来客、病院への移動、
診察、処置、etc)に慣れる事でしょう。

ぜひ、愛猫のために
社会化に取り組んで欲しいと思っています。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

予防トレーニング | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(1)
イチロー君とハイタッチ♪
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

先日お邪魔したMさんちのイチロー君、
実はハイタッチができます!

ハイタッチ!上手だね~!!

凄いですね~!!
もう可愛くってメロメロです♪

このハイタッチ、たった一日で
出来るようになったそうです。

Mさん自身もイチロー君も
クリッカートレーニングが初めてなのに、
たった一日で!!
(朝夕の2セッションやったそうです)

オヤツを待ってます♪

ハイタッチをした後、
何だかキリッとしてオヤツを待っている姿が
なんとも可愛い♪

ターゲットスティックにも
しっかり反応できるようなので
今後、いろいろ応用できそうです。

イチロー君のために新しいことを
学び実践していくMさんの行動力に
拍手です!!

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ


テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

クリッカートレーニング | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
「いいこ」が褒め言葉になるには?
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

「いいこ」という音が、
猫にとって「褒め言葉」に変わるためには
何をすればいいのでしょうか。

誰にでも簡単にできる「あること」とはー

あくびの始まり♪
今日はあくびでいきましょう♪

「いいこ」という音、それが、
猫にとって嬉しいことが起こる合図だ
と、猫に条件づけする。

それだけです。

「古典的条件づけ」(パブロフ型条件づけ)
学生時代に習ったの覚えてますか?

「梅干し」を想像してください。

今、口の中に唾液が分泌されていますよね?

それ、古典的条件づけです。

テトは綺麗な歯だね


実際に「梅干し」が口の中に入って
その刺激で唾液が分泌されるのは
生理的なものです。
(生得的反応)

想像しただけ、または見ただけや
「梅干し」と言う音を聞いただけで、
唾液が出るのは、学習によるものです。
(習得的反応)

この古典的条件づけをすることで、
猫にとって「いいこ」は
聞いただけで「嬉しい気持ちになる」
刺激(音)になります。

歯抜けのみゅうちゃん♪


具体的にどうやるかについては、
また改めて書こうと思います。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ


テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

ご褒美 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(1)
猫に伝わる「褒め方」とは?
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

「褒める」って、結構難しいこと、
ご存知ですか?

人間を「褒める」なんて
それこそメチャメチャ難しいでしょうけど、
猫を「褒める」のも難しいものなんですよ。

ちゃたの肉球
今日は肉球で癒されちゃってください♪

私が使う「褒める」は、
「褒める」側の自己満足ではなく、
「褒められた」側がどう感じるか、
を重要視しています。

例えば「いいこ」という音は、
猫にとって何の意味もないただの音です。

でも、「あること」をすると、
大好きな音になります。

そして、その音を聞くと
「褒められた!」
と感じるようになるのです。

綺麗なピンクはにゃんまの後ろ足♪


言葉の意味など知る由も無い猫にとって
「いいこ」が「褒め言葉」に変わるのは
なぜでしょう?

一体何をするとそうなるのでしょう?

「あること」は
誰にでも簡単にできることです。

(知らず知らずにやっている方も多いはず。
だからもしかすると、あなたのうちの猫ちゃんは
「いいこ」がすでに好きかもしれませんね)

でもその「あること」をやっていなければ
どんなに褒めてるつもりで「いいこ」
と言っても猫には伝わらないのです。

肉球いっぱい♪


明日はその「あること」について
書こうと思っています。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

ご褒美 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
子猫チャージしてきました!
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

先日、可愛い可愛い子猫ちゃんに
遊んでもらいに行ってきました♪

もう、ヨダレが・・・(笑)

イチロー君の初ショット

全く人見知りせず、すぐに私のバッグに興味津々の「イチロー君」♪
フワフワでとっても手触りがいい!!



Mさんは「初めて猫と暮らすから」
と、子猫ちゃんを迎える前に
Happy Cat の「子猫との暮らし方準備講座」
を受講してくださいました。

先月めでたく子猫ちゃんを迎えたという事で、
遊びに行かせていただいたわけです。

お気に入りの陣地♪

ここは遊ぶ時のお気に入りの陣地♪
いいの買ってもらったね!



今後イチロー君と
どんな暮らしがしたいか、
どんな子に育ってほしいか、
そんなご希望を伺い、
レッスンメニューを考えさせて
いただくことになりました。

イチロー君とMさんに
楽しく取り組んでもらえるトレーニングを
ご提案させていただけるよう、頑張ります!

イチロー君、大きいねぇ!

「やるか~!」と大きくなって横っ飛び♪
子猫ならではのはしゃぎっぷりに頬が緩みっぱなし。
(だからヨダレが…:笑)


お読みいただき、ありがとうございました。


ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

お出掛け | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
マイナビニュースに取り上げてもらいました
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

昨日、マイナビニュースで
猫のクリッカートレーニングを
取り上げていただきました。

今日はその記事の紹介です。

http://news.mynavi.jp/news/2013/03/01/091/index.html


本当はこんな風にインタビュー
されたわけでもないのに、
うまい事インタビュー記事に
仕上げるものだな、
と感心してしまいました(笑)

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

クリッカートレーニング | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(3)
猫のしつけって
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

「猫のしつけ」と検索してみると
「叱り方」
(ビックリさせる天罰方式や
叱ると決めたことは一貫して叱る、
してはいけないことをしたら
現行犯で叱りましょう、など)
または
「猫は単独性なのでしつけは出来ません」
などというものをよく目にします。

私の提案する猫のトレーニングは
こう言ったものとは全く違います。

みんなでネンネ♪
今日は真面目な話なので写真だけでも和み系で(笑)


まず、単独性の動物だからしつけが出来ない、
などということはありません。

それはどんな動物にも
学習能力があるからです。

学習心理学に基づいて教えれば、
猫もちゃんと学習してくれます。
※私は「しつけ」という観点でトレーニングをしていません。

次に「叱り方」について。

んー、「叱り方」ってメチャメチャ難しいです。

叱ることの副作用もたくさんあります。
(科学的にわかっています)

素人が下手に叱ると
取り返しがつかなくなるかもしれません。

コタツは気持ちいい~♪


それよりも「褒め方」を
まずマスターしましょう。

「褒め方」も実は難しいんですよ。

でも褒めるほうは
失敗しても大した副作用がないので、
ゆっくり練習できます(笑)

私は「叱り方」より「褒め方」を
「して欲しくないこと」より「して欲しいこと」
を重視しています。

猫に楽しく暮らしてもらうために
トレーニングするのですから、
猫が楽しめるトレーニングをするのは当然です。

気持ち良さそうなお昼寝♪

では、実際にはどんな
「褒め方」をすればいいのか、
また「して欲しくない」ことと
「して欲しいこと」の考え方とは
どんなものなのかー

そんな事を、今後ボチボチと
書いていきたいなぁと思っています。

お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ


テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

トレーニング | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(7)