2014-08-29 Fri
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
今回の取材依頼は、随分前に一度
取材を受けたことのある方からでした。
彼女とはその取材の時に
お互いの猫の看取りついて
語り合った仲です^_^;
ライターである彼女は前回の取材の時、
Happy Catのコラムを
ちゃんと読んできてくれた素敵な方です。
(当時はまだブログはやっていませんでした)

そして雑誌「猫びより」に
心温まる記事を書いてくれました(^^)
その後も、当時やっていたHPを見て
メールをくれたりして、いつか、
クリッカーを取り上げたいと言ってくれていました。
それがやっと念願かなって、
「猫びより」でも
クリッカートレーニングを
取り上げてくれることになっての取材依頼でした(*^^*)

お読みいただき、ありがとうございました。


スポンサーサイト
2014-08-25 Mon
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
取材にくる人には
いろいろな方がいらっしゃいます。
「はじめまして」の方がほとんどですから
大の人見知りの私は緊張しまくりです^^;
えっと、人見知りだと思えない
などのコメントは受け付けておりません(^◇^;)

ですが、猫たちを緊張させないためには
私がリラックスすることが大切です。
そこで、我が家に来ていただいた方には、
いきなり本題に入らず、
まずは少しお茶していただいて、
双方、また猫も慣れる時間を
大切にしています。
すでに猫たちは私よりずっと
人見知りを克服していて、
あっという間にお客さんのところで
トリックの押し売りを開始します^^;
今回の取材の方は3名。
しかも一人は身体の大きな男性。
ちょっとは緊張するのかと思ったけど、
そんな心配はもういらないんだなぁ…
と改めて我が子の成長に感動しちゃったり(笑)

お客さん嫌い克服は、
長い時間のかかるトレーニングだけど、
とても大切なトレーニング。
このノウハウをもっと広めるために
協力してくれる人(勉強してくれる人)を
いつでも募集中です(=^・^=)
お読みいただき、ありがとうございました。


2014-08-21 Thu
こんにちは。猫との新しい暮らし方を提案している
「Happy Cat」アドバイザーの坂崎清歌です。
猫との暮らしについて
アドバイスをもらうとしたら…
あなたは誰にアドバイスをもらいますか?
普通はきっと獣医さんだと思います。

でも犬との暮らしについてだったら?
必ずしも獣医さんとは限りませんよね。
しつけ方教室の先生(トレーナーやインストラクター)などに
生活全般についての相談をする人もいると思います。
猫との暮らし方についても
ぜひインストラクターに相談する、
そういう仕組みが出来ていくといいなぁ
と思っています。
桜台ペットクリニックでのセミナーも
続けて行きますが、もう一箇所、
埼玉の動物病院でもセミナーを
させて頂くことになりました。

少しずつですが、
こういった機会を大事にして
猫との新しい暮らし方を
提案させて頂くことをこれからも
続けていこうと思っています。
お読みいただき、ありがとうございました。


2014-08-17 Sun
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
お知らせが少し遅くなってしまいましたが…
9月27(土)、28日(日)に
ホテルニューオータニで
日本臨床獣医学フォーラムの年次大会があります。
今年のオススメ講座は矢崎先生の
「猫と快適に暮らすためのいくつかのヒント」
(28日(日)16:40〜17:50)

私ももちろん受講します。
もし会場で「みゅうちゃんバッグ」を
見かけたら、ぜひ声をかけてくださいね♪
こういった勉強の場を通して、
新しい出会いや、再会があることに
毎年感謝しています。
猫や犬に幸せになってもらいたい、
一緒に楽しく暮らしたい、
そんな想いから勉強するって
とても素敵なことだと思います。
この機会に足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
お読みいただき、ありがとうございました。


2014-08-13 Wed
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
ペットシッターをしていらっしゃる方と
お話しする機会をいただきました。
彼女は犬、猫、一頭ずつシェルターから
迎えて一緒に暮らしています。
2頭とも全く人見知りせず、
私がいても普通に過ごしてくれていました♪

話しは色々なところに飛んで、
楽しくおしゃべりしたのですが…
その中で今後、
シッターさんを始めとして一人でも多くの方に、
私のお勧めしている「猫との暮らし方」
を提案できるように、茶話会、
という形でお話を聞いて頂く会を
して行こうということになりました。
詳しいことはまだ決まっていないので、
そのご案内はまた今度。。。
彼女からその日に頂いたお土産が、
ステキなコーヒー「Buddy」でした(^o^)
Buddyのキャッチフレーズは、
「コーヒーを飲んで犬猫を助けよう!」
だそうです(^-^)

犬猫の殺処分のことや
里親制度について広めるのが
Buddyのコンセプト。
興味を持った方はぜひBuddyのサイトを
訪問してみてください。
また杉本彩さんのブログで
わかりやすく紹介されているので、
そちらもどうぞ。
お読みいただき、ありがとうございました。


2014-08-09 Sat
こんにちは。HappyCatアドバイザーの坂崎清歌です。
今日も仕事旅行の続きです。
事前にいただいていたスケジュール表には
お昼の時間は休憩になっていました。
しか〜し!!
動物病院のお昼休みって
診察がないだけで、
先生はお休みしていません!
ご存知の方も多いと思いますが、
思いっきり手術の時間です(^_^;)

これは超音波検査
なので、大急ぎでお昼を掻き込み
手術の見学をさせてもらうことに。
ところが・・・
手術はちょっと緊張しました。
なぜって、記録係になっちゃったから(笑)
手術中ずっと5分ごとに
心拍数、血圧、呼吸数などの
記録を取る仕事を任されたのです。
呼吸数は機械に数値が出るわけではないので、
自分で数えなくてはいけなくて、
それが一番緊張した原因でした。
手術の猫ちゃんは
子宮に水が溜まってしまっていて、
避妊とデンタルの処置、両方をしました。
よく頑張ってました。
(あ、麻酔で意識はないけどね)
歯がなかなか抜けなくてねぇ…

胸にたまった水を抜く処置です
愛猫みゅうが
デンタルケア(抜歯)してもらった
記憶がよみがえり、
みゅうもよく頑張ったなぁと
涙が出そうでした。
勉強させて頂いたことは他にもあるのですが、
長くなったのでそろそろ終わりにします。
仕事旅行、とてもいい旅をさせていただきました。
最後になりましたが、
西ヶ原ローズ動物病院さんには
大変お世話になりました。
どうもありがとうございました!
お読みいただき、ありがとうございました。


2014-08-05 Tue
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
仕事旅行に行った動物病院さんでは
トリミングもやっていました。
猫にはトリミングはあまり縁のない分野なので
間近で見るのは初めてでした。
なかなか大変な重労働ですね。
でも、トレーニングの知識を持ってもらったら
いっぱい改善の余地があるのに…
と歯がゆく感じました(苦笑)

滅菌についてのワンポイントを伺ったり、
尿検査の顕微鏡を覗かせてもらったり、
診察室での飼い主さんとのやりとりを
見せていただいたり(犬だけです)
超音波検査を見せていただいたり、
手術まで見学させてもらったりしました。
超音波検査の時、
猫がどんな格好で保定されるか
とても興味があったため、
見られてよかったです。
参考にして保定のトレーニングを
していこうと思っています。
お読みいただき、ありがとうございました。


2014-08-01 Fri
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
「仕事旅行」という旅があることを
ご存知でしょうか?
1日職業体験として仕事場に
お邪魔させていただいて
プロの方に直接お話を伺ったり
仕事場を見せていただいたりする、
そんな旅行に行ってきました♪
旅行先は「西ヶ原ローズ動物病院」さん。
獣医師2名(ご夫婦)と
トリマーさんのいらっしゃる、
町の動物病院です。
朝、診察が始まる前からお邪魔して、
19:00近くまでほぼ1日お邪魔させて頂きました。

トリミングしているところ、ちゃんと見たのはじめてです!
猫と暮らして16年、
何件もの動物病院に
伺ったことがあります。
でも、飼い主の目線ではなく、
スタッフの目線で内部を見せて頂くと
違った気付きがあったりします。
また、普段は聞けないような
内部事情も聞かせていただきました。
・・・長くなるので、
「こんなことを経験させてもらったよ!」
というお話はまた次回(笑)
お読みいただき、ありがとうございました。

