fc2ブログ
 
■プロフィール

Happy Cat

Author:Happy Cat
キャットインストラクターの
坂崎清歌です。
猫のためのトレーニング方法を飼い主さんにお伝えする教室
「Happy Cat」をやっています。

詳しくはプロフィール記事をご覧ください。

■カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■Twitter

■全記事表示リンク
人間にとっての、猫にとっての、クリッカートレーニング
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

猫とクリッカートレーニングをする。

それを、
猫に言うことを聞かせる、命令に従わせる
的な発想をし、やらない、否定する方がいる…
そのことが大変悲しいです。

私はにゃんまるとクリッカートレーニングを
楽しんでいますが、
それは、コミュニケーションとしてです。

にゃんまると通じ合った瞬間の
あの興奮、感動は、
何物にも代え難いです(^o^)

こうだよね!!

多分それはにゃんまるも。

彼の興奮が伝わってきて、
笑いと、涙が溢れてくる時があります^^;


人間にとってのクリッカートレーニングは
異種動物にどうしたらこちらの望みを伝えられるか
という、挑戦、ゲームです。

いうことを聞かせるメソッドではありません。

猫にとってのクリッカートレーニングは
どうしたらオヤツがゲットできるか、
という挑戦、ゲームです。

人間の命令に従うことではありません。

運転手さん♪

クリッカートレーニングが広まっていく過程で
理解を得られないこと、誤解が起きるのは
仕方のないことと思いながらもとても悲しいです。

お読みいただき、ありがとうございました。

 

スポンサーサイト



テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

クリッカートレーニング | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(6)
アドバイザー冥利につきます(o^^o)
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

りんちゃんママの素敵な配慮のお陰で
すぐにりんちゃんと仲良くなり、
りんちゃんは元気いっぱい、
た〜くさん遊んでくれました♪

ネズミ捕まえた!

りんちゃんはオモチャにジャレつくのが
大好きなお転婆さんですが、
初めて伺った際には、「噛んで困る」
というお話でした。

でもそれも大分良くなり、
人と一緒に上手に遊べるようになっていました(^-^)

ネズミに向かってジャ~ンプ!

そして、りんちゃんママの素晴らしい取り組みで、
キャリーバッグにヒョイっと入って遊んだり、
パズルフィーダーを上手に転がして
オヤツをゲットしたり、
キャットタワーに元気に飛び乗ったり
と、素晴らしいエンリッチメント生活を
送っていました\(^o^)/

タワーで遊んでもらうりんちゃん♪

アドバイスさせていただいたことを
こんなに生活に取り入れて頂けていて、
本当に感激で、やってて良かった!
と、学生がいなかったら泣いてたかも(笑)
な素敵な経験でした。

りんちゃんママ、この度は
本当にありがとうございました!

お読みいただき、ありがとうございました。

 

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

環境エンリッチメント | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(1)
第一印象はとっても大切!
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

今回りんちゃんに会いにお邪魔したのは
私一人ではありません。

りんちゃんはまだまだ遊ぶ気満々!!

【先日、初めて伺わせていただいた家の猫ちゃん(仔猫)が、
始めは不安そうに姿勢が低くなって私の様子を伺っていましたが、
飼い主さんの指示でそのこの好きなちゅーる(おやつ)をあげると
たちまち不安が消えいっぱい遊ぶことができました。
最初の印象は大切だなと実感しました。
ちゅーるをあげるときは「私は安全な存在だよ」と伝えるために
なでたりしないように気をつけました。
その後すぐに打ち解けてくれたので「安全な存在」ということが
猫ちゃんに伝わったんだなと嬉しかったです。
飼い主さんの取り組み、来客トレーニングはいい取り組みだなと思いました。】

りんちゃんのはしゃぎ姿!

↑は当日一緒にお邪魔させていただいた、
Happy Catで勉強している学生のコメントです。

りんちゃんのママは玄関に
りんちゃんの大好きなオヤツを
用意してくださっていました!

私たちが部屋に入る時に、
りんちゃんにオヤツをあげられるように、
第一印象が良くなるようにと(^-^)

はしゃぎすぎてお疲れりんちゃん♪

猫さんに優しい、とても素敵な配慮、
りんちゃんは幸せだなぁと、感激しました♪

お読みいただき、ありがとうございました。

 

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

予防トレーニング | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
怖いもの知らずの子猫ちゃん♪
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

先日、可愛い子猫(りんちゃん)に会いに
行ってきました♪

りんちゃんのママはHappy Catで
お伝えしていることを実践してくださっている、
素晴らしい飼い主さんです(^o^)

お伺いするのは2度目なのですが、
前回伺ってアドバイスしたことを
沢山実践してくれていて、
本当に嬉しかったです♪

りんちゃんだよ♪

りんちゃんはまだ怖いもの知らずの子猫ちゃん。

なので、普通はきっと来客の時に
さして特別な準備が必要だ、
とは思わないのではないでしょうか。

しかし、りんちゃんのママは!!

と、中途半端なところで
終わってみて引っ張ったりして(^◇^;)

お読みいただき、ありがとうございました。

  

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

お出掛け | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
お詫び
〜お詫び〜

12月9日に予定している「猫との暮らし方準備講座」、
ブログでの告知の前に定員になってしまいました。

大変申し訳ありませんm(_ _)m

ご検討いただいていた方がいらっしゃいましたら、
本当に申し訳ないことをしたと、反省しております。

どうしてもTwitterやFacebookのほうが
お手軽に書けるので、
最新の情報はぜひそちらをご覧いただくように
お願い致します。

次回の「猫との暮らし方準備講座」は
1月を予定しています。

また日程が決まったら告知させていただきますので、
どうぞよろしくお願い致します。

※Twitterのフォロー、Facebookの友達リクエスト、どちらも歓迎です(^^)


テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

Happy Catについて | 14:33:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
【お知らせ】〜一旦募集締め切ります〜
★お知らせ★

『猫との暮らし方準備講座』の募集、一旦締め切ります。

これから、まずはお申し込みいただいた方と
日程の調整をします。

その後、そのセミナー開催日に都合の合う方には
一緒に受講していただけます。

(それに関しての受講申し込み資格は
「猫のために勉強したい!」という気持ちだけでOKです♪)

開催日が決まったら再度募集いたしますので、
それまでしばらくお待ちください。

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

Happy Catについて | 13:06:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
「猫との暮らし方準備講座」受講希望者募集します!
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

現在Happy Catでは新規の方の
お申し込みを基本的に受け付けておりません。

ですが、
受付を再開できるめどが立たない中、
何人もの方にお待ちいただいたり、
お断りしたりする日々が続き、
大変申し訳ない思いでおります。

そこで10月より、
「Happy Catでお勧めしている
猫との暮らし方についての知識を
まずはお伝えしたい」
との思いから、
一回のみの講座として
「猫との暮らし方準備講座」
を開催することに致しました。

この講座は内容としては
「子猫との暮らし方準備講座」を
基本とした講座ですが、
初めて猫と暮らす方にも
受講していただけます。

受講風景

受講のお申し込みの条件は、
基本的には以下になりますが、
特例を作りました♪

・新規に猫(成猫でも子猫でも可)を迎える予定の方
(先住猫のいる方は対象外になります)、
・子猫を迎えて2ヶ月以内の方、
・初めて猫と暮らす方です。

そして、特例としてもう一つ追加!

ブログ、Twitter、Facebookで
すでに(11月10日までに)
私(坂崎清歌)と交流のある方
(ただのフォローフォロワーの関係ではなく
メッセージやDM、コメントなどの
やりとりをしたことのある方)
は、特例としてお申し込みいただけます。

受講を希望していただけると嬉しいです♪

(受講後すぐには
コースのお申し込みを受け付けられません。
その旨ご了承ください。)

この講座を受講いただくに当たって大切なポイントはー

教えてください!

この講座は
「猫に室内で元気で楽しく
快適に暮らしてもらうための基礎知識」
をお伝えするものということです。

「お困りごとに対処する」
ということを目的としていません。

以上、ご了承の上、
受講を検討して頂けたらと思っております。

受講を希望される方は
Happy Cat HPの問い合わせフォームより
お問い合わせください。

また、受講までにHappy Cat HPのコラムと、
このブログをできるだけ読んでおいてください。

お読みいただき、ありがとうございました。

 

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

Happy Catについて | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(0)
人間側の観察と創意工夫、それがクリッカートレーニング!
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

クリッカートレーニングでにゃんまるに
【「猫びより」の中の写真の私と左手でハイタッチ】
してもらう!

これが今回のゴール(トリック)です♪

方法は前回からお話ししているシェイピング!

今は右手のハイタッチを
正解だと思い込んでいるにゃんまる。

彼にどうしたら
「左手でやって欲しい」と伝えることができるか、
それに挑戦しました。

左手でやるんだよ

はじめに、にゃんまるが今できること、
それは右手でハイタッチ。

そして「それは違うよ」をどうやって伝え、
左手を使ってもらうか。

しかもその左手を写真の私の手の位置に
持って行ってもらうか。

詳しくはクリッカートレーニングを
勉強してもらう他ないのですが…(苦笑)

ここで言えるのは、にゃんまるにとって、
今、何が難しいか、
それを乗り越えるために
ステップを細かくすることはできないか、
出せるヒントはなんだろう?
わかりやすくしてあげるための工夫は何ができる?
というような、人間側の観察と創意工夫が必要だということ。

これらのことを考え実践することで
人間側の観察力、猫への対応力は飛躍的にあがります。

完成!!

これはクリッカートレーニングという
ゲームの中のことですが、
この観察力、対応力が猫との生活の
様々な場面に応用できるのです。

猫に「これをして欲し欲しい」「それは違うよ」を
あなたは伝えられますか?

それをどうやって伝えますか?

お読みいただき、ありがとうございました。

 

テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

クリッカートレーニング | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(3)
ゴールへの道は一本道ではありません♪
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

クリッカートレーニングの醍醐味は
何と言ってもシェイピング!

シェイピングとは、
シェイプする、形作る
が語源の用語です。

クリッカートレーニングで
何らかの行動を教える時には、
すこ〜しずつ、すこ〜しずつ、
ゴールの行動へと行動を形作っていきます。

シェイピング開始!

はじめは
「今できる行動の中で
ゴールに向かって行く可能性のある行動」
にクリックします。

それが出来たら、またもう少しだけ
ゴールに近い行動を選んでクリック♪

そうやって、ほんの少しずつ、
ゴールに近い行動を選んで
クリックして行くことで、
猫を正解へと導いていきます。

ゴールへの道は、一本道ではありません。

なので、
「始めはこれにクリックしなければ!」
なんてものはありません。

シェイピング中♪

ハイタッチ(ポン)の動画をご覧いただいた方から
「ターゲットスティックを
使わなければいけないのか」とか、
「ターゲットスティックに触ってくれない」とか、
そんなことをたまに言われますが、
使うも使わないも、
あなたと猫ちゃんの自由です(^^)

ゴールへの道はた〜くさんあります(^o^)

ぜひ自分たちに合った道を見つけてください。

それがクリッカートレーニングの楽しさですから。

お読みいただき、ありがとうございました。

 

テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

クリッカートレーニング | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(1)