2013-01-20 Sun
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
リスザルの登場で着いて早々から
伊豆シャボテン公園を楽しんでいたのですが、
リスザル達は私達に何が言いたかったかというと・・・

頭上のリスザル達の様子に戸惑いつつも、
写真を撮ったりしながら眺めていると、
飼育員さんが現れました。
「オヤツを期待してるんですかねぇ?」
という私に、飼育員さんは
「この鳴き声は警戒音です。
原因はそのバッグですね」

と、リスザル達の「声」の意味を
教えてくれました。
私の持っていた「みゅうちゃんバッグ」には
とても目力、存在感のある等身大の
みゅうが写っています。
この写真の「猫」に反応して、
みんなで警戒していたのです。
道理でちょっと怖いくらいに睨みつけて
飛びかかって来そうだったわけだ……
飼育員さんはリスザル達の様子に
何事だろうと来てくれたようでした。

まさか自分のバッグがリスザルを警戒させ
ストレスを与えてしまっていたなんて
考えてもみませんでした。
ちょっと反省・・・
でもお陰でたくさんリスザルが見られました(笑)
チンパンジー学習発表会の話は
また今度。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪


- 関連記事
-
- 「トラ」の出る映画の見どころは?
- メインイベントは学習発表会
- リスザルの言いたかったこと
- 勘違いしてるのは?
- 寒くてもお散歩だ!!
かばんに写っている猫に警戒心を持つことがあるんですね。
普段当たり前に使っているものだと気づけないですが、動物がいるところに行く時は、そういうところを意識して見たいと思います。
普段当たり前に使っているものだと気づけないですが、動物がいるところに行く時は、そういうところを意識して見たいと思います。
普段リスサルたちを観察している飼育員さんだからこそ
鳴き声の種類もわかるし、原因も考えつきやすいのだろうと思いました。
大げさかもしれないですが、こうした話からも
その種や個体について普段から知っておく事は大切だなと感じます。
鳴き声の種類もわかるし、原因も考えつきやすいのだろうと思いました。
大げさかもしれないですが、こうした話からも
その種や個体について普段から知っておく事は大切だなと感じます。
2015-07-02 木 19:40:16 |
URL |
西川
[編集]
お隣のマンションのベランダには、小鳥がたくさん来ているのに、うちの窓には猫たちが張り付いているためか、ほとんど小鳥が来ません。そのせいか、ベランダの植木にものすごく幼虫がつきやすいです(殺虫剤を使わない、という原因もありますが)
私たちにはとても可愛らしく見える猫のお顔ですが、小さな動物たちから見ると正真正銘、立派な、恐ろしい肉食獣なのですね。
私たちにはとても可愛らしく見える猫のお顔ですが、小さな動物たちから見ると正真正銘、立派な、恐ろしい肉食獣なのですね。
2015-07-06 月 11:33:27 |
URL |
さとう
[編集]
見たことのない物には警戒する、を生の猿で見られたのですね!スゴい迫力そうです。動物たちは私たちが気づかない所でストレスを感じているんだなと思いました。
2015-07-23 木 12:33:35 |
URL |
ほそやじゅんこ
[編集]