2013-03-20 Wed
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
すっかり暖かくなりお天気もいいので、
にゃんまると一緒にピクニックに
行ってきました♪

にゃんまるはトリックをしたり
私と夫に交互に呼ばれながら
「おいで」の練習をしたりして、
ピクニックを堪能してくれました。
今回はにゃんまるの最近一番気に入ってる
オヤツをしっかり準備。

とっても喜んでくれて、
犬が目に入っても、
ちょっと物音で気が散っても
ちゃんとオヤツに集中して
「おいで」の練習ができました。
これからはピクニックの楽しい季節♪

にゃんまるにまたお外の刺激を
楽しんでもらえるように、
計画を立てようと思っています。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪


- 関連記事
-
- 元気、元気、元気!!
- お花見散歩♪
- 最強オヤツで「おいで」の練習♪
- 桜はまだか?
- 三たび登場イチロー君♪
清歌さんこんにちわ!
どんな仔もドライブは慣れますか。。。
いろんなとこ一緒に連れ出してストレスには
なりませんか。。。。
猫はおでかけするよりもお家にいた方が
いいと聞いたことがあります。
ペットショップの人に性格が変わってしまうと
言われたことがります。
私はドライブに連れていけたらいいな、って思います。
どんな仔もドライブは慣れますか。。。
いろんなとこ一緒に連れ出してストレスには
なりませんか。。。。
猫はおでかけするよりもお家にいた方が
いいと聞いたことがあります。
ペットショップの人に性格が変わってしまうと
言われたことがります。
私はドライブに連れていけたらいいな、って思います。
2013-03-20 水 14:42:09 |
URL |
庄子
[編集]
コメント、どうもありがとうございます!
> どんな仔もドライブは慣れますか。。。
様々な条件がありますから「どんな仔も」とは言い切れませんが、トレーニングの仕方を間違わなければ、大概は慣れると思いますよ。
> いろんなとこ一緒に連れ出してストレスには
> なりませんか。。。。
説明の難しいところですが、「ストレス」にはなります。
ただ、トレーニングをする事で、受け入れられないほどのストレスにならないようコントロールすることは可能です。
(ストレスの閾値をあげるということです)
またそうしておかなければ、いざ病院へ行く時に受け入れ難いストレスを与えてしまうことにもなりかねません。
私は通院や災害などの非常時に備えて、車や出掛ける事に慣れておいて欲しいと思ってトレーニングをしています。
猫に車を「部屋の一つ」くらいに感じてもらえるようにトレーニングする事で、少なくとも移動の際のストレスは最小限に抑えることが出来ますよ。
また、「ストレス」と「刺激」はある意味、イコールです。
刺激を与えてあげることは、ある意味では「ストレス」を与えているとも言えますが、「生活を豊かにしている」と言う見方も出来るわけです。
そういう意味でもトレーニングをして、うちの子の事をしっかり分かってあげた上で刺激を提供することが大切です。
> 猫はおでかけするよりもお家にいた方が
> いいと聞いたことがあります。
一般的にはそう言われることが多いですね。
でも実際には先ほど書いたような経験もするわけで、その時に耐え難いストレスを感じる事になるよりも、何でもない時に上手にトレーニングしておいてあげることが大切だと考えています。
> 私はドライブに連れていけたらいいな、って思います。
私は一般に言われていることよりも、「自分が一緒にしたいことを実現するための方法があるのかないのか」それを科学的(心理学や行動学)な視点から考えてみることをオススメします。
猫に無理をさせるのではなく、どうしたらドライブを猫にも楽しんでもらうことができるのか、という視点からアプローチすることで、猫も自分も満足の出来る楽しい生活を手に入れることができると思います。
2013-03-20 水 22:11:46 |
URL |
Happy Cat
[編集]