2013-08-08 Thu
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
猫ちゃんのキャリーバッグ、
何処に置いてありますか?
どんなものを使っていますか?
病院に行く時のため、
災害などに備えるため、
キャリーバッグには
ぜひとも慣れておいて
もらいたいものですね。

いつでも自由に入って
くつろげるようにしておくこと、
気持ちの良い場所にしておくこと、
そんな工夫がすぐにして
あげられることでしょう。
キャリーバッグに慣らすための記事もご覧ください。
他にもキャリーバッグを
好きになってもらうために
できることは色々あります。
ですが、キャリーバッグを
好きになってくれ、
嫌がらずにいつでも
入ってくれるようになっても、
今度は
「病院に行ったら出てきてくれない」
なんて問題があったりしますよね?

キャリーバッグを逆さまにして
猫を引っ張り出そうとしたことは
ありませんか?
実は私はありますー。
できるだけそんな事態にならないために
何ができると思いますか?
猫のために出来ることを、
自分で考え、実践する。
と言うことで、ぜひ考えてみてください。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです♪


- 関連記事
-
- 猫の負担を軽減して診察を受けてもらう
- 猫を危険に晒していることになるのです
- キャリーバッグから出てくれない!
- 人間の都合と猫のストレス
- 抜け毛のシーズン
動物病院なども安心できる場所にする必要があると思います。
何でもないときに行き、スペシャルなおやつをあげ食べられる経験、その場所にいられる、大丈夫な経験をさせてあげることが大事だと思います。
そうすれば、キャリーバックから出られるようになるはずです(家は安心できるから出てこられる)。
何でもないときに行き、スペシャルなおやつをあげ食べられる経験、その場所にいられる、大丈夫な経験をさせてあげることが大事だと思います。
そうすれば、キャリーバックから出られるようになるはずです(家は安心できるから出てこられる)。