fc2ブログ
 
■プロフィール

Happy Cat

Author:Happy Cat
キャットインストラクターの
坂崎清歌です。
猫のためのトレーニング方法を飼い主さんにお伝えする教室
「Happy Cat」をやっています。

詳しくはプロフィール記事をご覧ください。

■カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■Twitter

■全記事表示リンク
何を「しつけ」と呼ぶのでしょう?
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

先日、日本愛玩動物協会の
機関紙の取材を受けました。

「猫のしつけについて」
話して欲しいということでした。

※11月号に掲載される予定です。

私は、猫は基本的に
「言うことを聞かせて飼う動物」
ではないと思っています。

人間の都合に合わせるために
「あれをしないで欲しい」
「これをやめさせたい」
という考え方は、違うと思います。

では「しつけ」は必要ないのか?

そういう疑問があるでしょう。

挨拶もしつけ?
猫の挨拶もしつけかな?

ここで考えてみて欲しいのは、
「しつけ」の定義です。

何を「しつけ」と呼ぶのでしょう?

それが、そもそも人それぞれ違うので、
「しつけ」とはなんだと考えているか、
というところから、
お話ししなくてはなりません。

長くなる予感(苦笑)
なので、続きます。

お読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ  人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます。
クリックしていただけると嬉しいです♪
関連記事


テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

トレーニング | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(3)
コメント
躾という言葉は、人間主体となっているようですね。
ただ人と暮らしていく以上ある程度のルールも必要。
できれば、好き放題のびのびとさせてあげたいのですが。。。
ストレスにならないルール作りみたいなものでしょうか。
坂崎さんがいつもおっしゃる楽しくやるとういことですよね、きっと!
2013-10-09 水 01:45:15 | URL | にゃんこの母ちゃん [編集]
Re: タイトルなし
コメント、ありがとうございます!

> 躾という言葉は、人間主体となっているようですね。

まさにそうですね。

> ストレスにならないルール作りみたいなものでしょうか。

一緒に暮らすのですからお互いがストレスにならないように、ルールは必要ですよね。
人間も猫に上手に「しつけられる」のが正しいルール作りのような気もします(笑)

> 坂崎さんがいつもおっしゃる楽しくやるとういことですよね、きっと!

どうもありがとうございます!
猫も人も楽しくストレスなく、一緒に穏やかに暮らせるのが理想ですね♪
2013-10-09 水 10:04:26 | URL | Happy Cat [編集]
何を「しつけ」と呼ぶのでしょう?
楽しく人も猫もストレスなく暮らせるようにしつけが必要ということを広めるには、しつけは”いうことをきかせるために行う”という考えをなくしていく必要があるなと思いました。
2014-09-14 日 06:46:45 | URL | ai [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する