2013-10-09 Wed
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
「しつけ」とは何か。
一緒に暮らすからには
「トイレ、爪研ぎをちゃんと使ってもらう」
などの
「ルールを守らせる事がしつけ」
だと、考える人もいるでしょう。
確かにそれも「しつけ」でしょう。
ですが、大抵の猫は、
適切な環境を整えてあげる事で
これらの問題をクリアできます。
適切な環境がどんなものであるか、
知らない、整えられていない、
という方は残念ながら多いです。

爪とぎは縦置き、横置き、両方必要です!
ですから、そういう意味では、
猫の行動が云々の前に、人間が
「猫にとっての適切な環境」
を学び実践しなければ、
猫に「しつけ」と言って
何かを求めることは違うと思います。
何かを相手に求めるなら、
まず自分から変わる。
それをした上で、
猫に協力を求めれば、
猫はきっと応えてくれます。
まずは猫にとっての
適切な環境を学びませんか?
お読みいただき、ありがとうございました。


ランキングや拍手ボタンをクリックしていただくと更新の励みになります。
どうぞよろしくお願い致します!!
- 関連記事
-
- 車に慣れてもらおう♪
- 猫に「健康で楽しく穏やかに」暮らしてもらいたい
- 「しつけ」と言って猫に何かを求めるのは
- 何を「しつけ」と呼ぶのでしょう?
- オヤツ選びは大切です!
”こうして欲しい”というものがあるならそれをできる環境を与えてあげることが必要なんですね。
こちらからは何も与えず、ただこうして欲しいと言われたら、人も猫も嫌ですね。
何かを相手に求めるなら、まず自分から変わる。
すごく心に響きました。
どうしたら猫にとって過ごしやすい環境を提供できるか、知り考え提供してあげたいです。
こちらからは何も与えず、ただこうして欲しいと言われたら、人も猫も嫌ですね。
何かを相手に求めるなら、まず自分から変わる。
すごく心に響きました。
どうしたら猫にとって過ごしやすい環境を提供できるか、知り考え提供してあげたいです。