fc2ブログ
 
■プロフィール

Happy Cat

Author:Happy Cat
キャットインストラクターの
坂崎清歌です。
猫のためのトレーニング方法を飼い主さんにお伝えする教室
「Happy Cat」をやっています。

詳しくはプロフィール記事をご覧ください。

■カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■Twitter

■全記事表示リンク
行動の直後に何が起こったか
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

行動分析学の基礎知識4回目は
「好子(こうし)出現の強化」について。

(好子については、
「その個体の好きなもの」
「その個体にとってのメリット」
くらいに思ってもらってOKです。)

行動分析学の「強化」とは、
行動の頻度や強度が増すこと、
またはその操作のことです。

ちゃあちゃん、鳴いたらオヤツ出てくるの?


なので「好子出現の強化」は、
「好子が行動の直後(or行動と同時)に現れる」
という経験をすると、
その行動をする頻度が将来的に高くなる、
ということです。

猫が
「鳴いた時にオヤツがもらえた」
という経験をすると、
「鳴く」という行動が
将来起こりやすくなる。

猫にとって「オヤツ」は
多くの場合「好子」です。

「鳴く」という行動をすると
「オヤツが出てくる」(ことがある)
ならば、鳴くという行動が
起きる頻度が増えるわけです。

出てきたね♪


これが「好子出現の強化」です。

こうして行動の原因を
「行動の直後に何が起こったか」
で探っていくのが
行動分析学の考え方です。

この「好子出現の強化」の他に
あと3つ、抑えておかないといけない
基本の随伴性があります。

なので次回からは
あとの3つについて書いていきます。

お読みいただき、ありがとうございました。

  
関連記事


テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

行動分析学 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(1)
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-02-04 火 19:35:49 | | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する