fc2ブログ
 
■プロフィール

Happy Cat

Author:Happy Cat
キャットインストラクターの
坂崎清歌です。
猫のためのトレーニング方法を飼い主さんにお伝えする教室
「Happy Cat」をやっています。

詳しくはプロフィール記事をご覧ください。

■カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■Twitter

■全記事表示リンク
なんでこの子はよく鳴くんだろう?
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

基本の随伴性を
「随伴性ダイアグラム」を使って
説明していこうと思います。

「随伴性ダイアグラム」とは
行動の原因を
行動の直前直後に何があったかで
分析するための図です。

例えば、
愛猫ちゃあが「鳴く」という行動を
よくするとします。

なぜこの子はよく鳴くのだろう?
と思ったら、
この随伴性ダイアグラムを使って
分析してみましょう。

ちゃあちゃん、鳴いたらオヤツゲットできるかな?


     直前             行動            直後
オヤツなし ➡   鳴く   ➡  オヤツあり

こうしてみると、
「好子」(この場合オヤツ)が
「鳴く」という行動の直後に
出現していうことがわかります。

なので、
「あ~、鳴くと自分がオヤツを
あげるからちゃあはよく鳴くんだな」
ということがわかります。

もしも「鳴く」という行動を
やめて欲しかったら、
直後にオヤツをあげなければ、
「鳴く」行動をやめさせる事が出来る
という事もわかります。

(行動を減らす、やめさせる手続きは、
実際にはそんな単純なことではないですが、
ここでは単純化して書いています。)

美味しいかい?


この様に随伴性ダイアグラムを使って
行動を分析すると、
行動の原因や、
またその行動が好ましくない時に
どう対処したらいいか、
ということがわかります。

次回から、他の3つの随伴性も
随伴性ダイアグラムで見ていきましょう。

お読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ  
関連記事


テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

行動分析学 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(2)
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-02-09 日 11:40:29 | | [編集]
なんでこの子はよく鳴くんだろう?
随伴性ダイアグラムを考えると、どんな環境の変化が生じてその行動が増えているのかがよくわかります。
何が原因でどうしたらその行動をなくせるかを知ることができるので、なんでその行動をするのかをするのかを知りたい時に重要だと思います。
2014-10-19 日 09:59:29 | URL | ai [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する