2014-05-15 Thu
こんにちは。Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
インストラクターの友人と4人で、
2012年から勉強会を続けています。
この度、そのメンバーでセミナーを
動物病院でやらせていただきました!
あ、内容は犬のことですよ。
ですが、多くの面で犬と猫の
トレーニングの考え方は同じなのです。

特に今回のセミナーテーマの一つ、
「お手入れ好きにする方法」は
全く同じ、と言っても過言ではありません。
犬の飼い主さんのためのこういった情報は、
行き渡っている、とは言いませんが、
それなりにありますよね?
でも、猫ちゃんのための情報
としてはどうでしょうか?
考え方は一緒なのに
全く普及していないのが現状です。

お手入れをすることが
対象動物の負担にならないためには
どうすればいいかー。
これは飼育されている動物全般に
言えることだと思います。
お手入れが猫の負担にならないために
飼い主である私たちに何ができるか、
どうか学んで欲しいと思っています。
お読みいただき、ありがとうございました。


- 関連記事
-
- 動物看護とトレーニング
- 猫カフェでのセミナーを終えて
- 犬の飼い主のための情報と猫の飼い主のための情報
- 楽しく修行に励んでます♪
- ゆっくり微調整♪
猫が人になつかないなどの誤った概念が根強く残っているなと感じています。
猫も犬もちゃんと”人が良い存在”と思えるように接しないと人が苦手になってしまうことは同じ。
猫もトレーニングできる、トレーニングにより多くの良いことがあると知ってもらいたいです。
猫も犬もちゃんと”人が良い存在”と思えるように接しないと人が苦手になってしまうことは同じ。
猫もトレーニングできる、トレーニングにより多くの良いことがあると知ってもらいたいです。