2014-07-19 Sat
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
前回ご紹介したパズルフィーダーですが、
なぜこんなものを作ろうと思ったのか、
そのきっかけは・・・
ペット用品のカタログに載っていた
パズルフィーダーを見て、
「なるほど、作れそうだな」
と思ったこと。
こちらの商品です。
※現在はもう売られていないようです。
ちょうどその頃、
にゃんまるの食事台購入を検討していて、
いいのがないか探していたこと。
そして、雑誌「ねこのきもち」を
パラパラとめくっている時に
食事台の自作の紹介の記事を見て、
そこでカップが使われていたこと。
この3点からひらめきました♪
でも、普通のカップでは、
顔を入れて食べられるかもしれない…
そこで、
舌を入れても届かない、
前足が入って、届く、
という条件を満たすものを探しました。

その結果、我が家の使っている
うがい薬のカップが丁度いい!
と判明。
一個だけ捨てていないものがあったので、
あと3個、うがい薬を買ってきました(笑)

うがい薬のカップをトレーに付けちゃうと
食事台としては高さが足りないし、
トレーは汚れると思うので
取り外して洗えるように。
(カップはアルコールティッシュで
拭く程度でいいかと思っています)
ということで、
板の厚みで高さを調節して
マジックテープを貼ることにしました。

こんな風に、
猫に楽しんでもらうためのアイデアを
形にするのって、楽しいですよ♪
皆さんもぜひトライしてみてください(^o^)
お読みいただき、ありがとうございました。


- 関連記事
-
- 食べるために時間と労力を使ってもらう!
- パズルフィーダーは飼い主が一緒に遊んであげるものです!
- 猫に楽しんでもらうためのアイデアを形にしよう♪
- 自作パズルフィーダーのご紹介♪
- サスケにプレゼントしたモノは?
にゃんまるがやっているパズルフィーダーは難しそうですね。でも面白そうです。
ある猫にボール状のパズルフィーダーをあげるとなかなかできずつまらなそうにしていました。
でも、簡単なトイレットペーパーの芯にオヤツを入れてあげてみると、楽しそうに前足を芯の中に入れオヤツを取り食べていました。この猫に楽しいことを提供できて嬉しく思います。教えていただきありがとうございました。
ある猫にボール状のパズルフィーダーをあげるとなかなかできずつまらなそうにしていました。
でも、簡単なトイレットペーパーの芯にオヤツを入れてあげてみると、楽しそうに前足を芯の中に入れオヤツを取り食べていました。この猫に楽しいことを提供できて嬉しく思います。教えていただきありがとうございました。