2014-09-30 Tue
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
前回の健康管理のトレーニング、
ハズバンダリートレーニングの話の続きです。
キリンの飼育員・柴田さんは講演で
【「これまで」と「これから」の健康管理】
とこのトレーニングを表現されていました。
私は【猫との新しい暮らし方(飼い方)の提案】
と表現しています。

「今まで○○だったから」という概念を取り払う
できることから、直ぐやる
というのも、柴田さんの講演から。
ものすごく同意(*^o^*)
全部やろうとして
「そんなの無理〜」じゃなく、
できることだけでいいから「直ぐやる」。
この姿勢とっても大事。
まずはとにかく小さな一歩でも
足を前に踏み出さなければ、進まない。
新しいことをするのって
怖いし不安だし迷う。
でも愛する猫のためになることだから、
勇気を持って、はじめの一歩を踏み出して欲しい。

そう思っています。
はじめの一歩のために、まずは
「猫のクリッカートレーニング」
を読んでみませんか?
お読みいただき、ありがとうございました。


- 関連記事
-
- ”伝わる”セミナーと”伝わる”トレーニング
- なぜ猫にトレーニング?
- 「これまで」と「これから」の健康管理
- ハズバンダリートレーニングの講演会
- 準備運動をしたら・・・
いきなり理想に持っていこうとすると大変ですが、できることからなら取り組みやすいですね。
できるところからやってみてそれが成功したり、良い変化が見られるともう少しやってみようと前向きになれます。
踏みとどまってしまうことが多いですが、できることからはじめてみようと思います。
できるところからやってみてそれが成功したり、良い変化が見られるともう少しやってみようと前向きになれます。
踏みとどまってしまうことが多いですが、できることからはじめてみようと思います。