2014-10-19 Sun
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
クリッカートレーニングを
猫とすることで得られることは、
た〜くさんあります。
その中でも嬉しいのは
猫との距離がグンと縮まること(^^)
キャットシッターねこの木さんのブログ、
ねこの木の芽「めざせ!ひざのりのり」
こちらにホッコリ嬉しくなる
猫さんとのクリッカートレーニングのお話が(^O^)
本文より
【「ありがとう」とか「素敵!」とか「めちゃイイ!」って
自分が何かするたびに言われたら、自信持っちゃいますよね(^-^)】

この記事を読んで、
クリッカートレーニングって
本当に素敵なコミュニケーション手段だなぁ…
ってウルウルしちゃいました(=^・^=)
こちらの記事もぜひお読みください♪
「すこーしずつ」
お読みいただき、ありがとうございました。


- 関連記事
-
- 猫が猫らしくあるために
- 「猫の反応を見ての工夫」って楽しい、素晴らしい(^O^)
- クリッカートレーニングで仲良しにな〜れ♪
- 「キャットインストラクターが教える、猫との信頼関係の築き方」の裏側
- お気に入りブログ紹介♪ ~ごろ太三昧~
クリッカーの音は「そう!それ!グッド!」ということが確実に猫に伝わるなと思います。
言葉で褒めるより行動が変わる速さが速いです。かごに入ることを教えた時に、集中力が違いました。
これでいいんだ!という猫の自身が見えました。クリッカーの「カチっ」は人と猫のコミュニケーションとなる魔法の音ですね!
言葉で褒めるより行動が変わる速さが速いです。かごに入ることを教えた時に、集中力が違いました。
これでいいんだ!という猫の自身が見えました。クリッカーの「カチっ」は人と猫のコミュニケーションとなる魔法の音ですね!