fc2ブログ
 
■プロフィール

Happy Cat

Author:Happy Cat
キャットインストラクターの
坂崎清歌です。
猫のためのトレーニング方法を飼い主さんにお伝えする教室
「Happy Cat」をやっています。

詳しくはプロフィール記事をご覧ください。

■カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■Twitter

■全記事表示リンク
人間側の観察と創意工夫、それがクリッカートレーニング!
こんにちは。
Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。

クリッカートレーニングでにゃんまるに
【「猫びより」の中の写真の私と左手でハイタッチ】
してもらう!

これが今回のゴール(トリック)です♪

方法は前回からお話ししているシェイピング!

今は右手のハイタッチを
正解だと思い込んでいるにゃんまる。

彼にどうしたら
「左手でやって欲しい」と伝えることができるか、
それに挑戦しました。

左手でやるんだよ

はじめに、にゃんまるが今できること、
それは右手でハイタッチ。

そして「それは違うよ」をどうやって伝え、
左手を使ってもらうか。

しかもその左手を写真の私の手の位置に
持って行ってもらうか。

詳しくはクリッカートレーニングを
勉強してもらう他ないのですが…(苦笑)

ここで言えるのは、にゃんまるにとって、
今、何が難しいか、
それを乗り越えるために
ステップを細かくすることはできないか、
出せるヒントはなんだろう?
わかりやすくしてあげるための工夫は何ができる?
というような、人間側の観察と創意工夫が必要だということ。

これらのことを考え実践することで
人間側の観察力、猫への対応力は飛躍的にあがります。

完成!!

これはクリッカートレーニングという
ゲームの中のことですが、
この観察力、対応力が猫との生活の
様々な場面に応用できるのです。

猫に「これをして欲し欲しい」「それは違うよ」を
あなたは伝えられますか?

それをどうやって伝えますか?

お読みいただき、ありがとうございました。

 
関連記事


テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

クリッカートレーニング | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(3)
コメント
先生こんにちは!

先生、家見にきましたぁ?
そうなんです、下の子がどうしても右手がでないんです!!!
左のハイタッチ・お手は上手なのですが~
いつかは両手でハイタッチです♪頑張ります♪

今日はブレブレだけど一緒にジャンプの写真載せましたー☆
2014-11-10 月 14:26:56 | URL | Yomogi [編集]
Re: タイトルなし
Yomogiさん、ごめんなさい!
お返事すっかり忘れてしまっていました。
申し訳ありませんm(_ _)m

ジャンプ写真、見せていただきましたよ〜(^O^)
あれは猫のトレーニングしながら自分の腹筋も鍛えられる、人猫一体型トレーニングですなんですね(≧∇≦)

猫さんは自分の使いやすい方の手でやることを覚えると反対の手を使ってもらうのが難しいですよね。
でもそれをどうやってもらうか、というところにトレーニングの醍醐味、面白さがありますから、焦らずゆっくり楽しんで挑戦してください(=^・^=)
いつかは両手でハイタッチ♪ 楽しみにしています(^-^)

今回はお返事が遅れてしまって、本当にごめんなさい。
これに懲りずに、ぜひまたトレーニングの記事書いた時にはお知らせくださいね。
2014-11-19 水 14:06:11 | URL | Happy Cat [編集]
人間側の観察と創意工夫、それがクリッカートレーニング!
自分のほっぺに猫の鼻を着けることを猫に教えました。
始めは自分の顔に近い時にクリックしてオヤツ、次に猫の鼻が顔に近づいたらクリックしてオヤツ、鼻がほっぺに着いたらクリックしてオヤツを繰り返しました。顔を猫に近づけたら猫からほっぺに鼻を着けてくれるようになりました。
2014-11-29 土 21:31:28 | URL | ai [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する