fc2ブログ
 
■プロフィール

Happy Cat

Author:Happy Cat
キャットインストラクターの
坂崎清歌です。
猫のためのトレーニング方法を飼い主さんにお伝えする教室
「Happy Cat」をやっています。

詳しくはプロフィール記事をご覧ください。

■カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■リンク
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■Twitter

■全記事表示リンク
続・病院でのストレス軽減トレーニング
こんにちは。
Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。


昨日の病院でのストレス軽減トレーニング
の続きです。

診察室のソファーで、色々なトリック(芸)を
披露出来るようになったにゃんまる。

床に降りても勝手にやってました(笑)

こちらが「キュー」を
出してない時にやっていたものに関しては
オヤツをあげないのですが、
それでもなんだか一人でやっていました。
(私がつま先を「トントン」とすると
足の甲にタッチするなどのトリックをやっていました)


にゃんまるのカート散歩の時や
来客の時の様子から、
私はここ最近、
にゃんまるの社会化
明らかに進んだように感じていました。

2匹でカート散歩


これだけリラックスしていれば
もしかしたら大丈夫かも。

そう思って以前出来なかった事に
挑戦してもらう事にしました。

それは男の先生からオヤツをもらうこと。
(先生はご夫婦で病院をやられていて、
にゃんまるの担当は一応奥様の方です)


診察を受けに行っているのですから
いつもいつも先生にお願い出来るわけではないので、
前にやってもらってみたのが
いつの事かよく覚えていません。


ですが、今までは先生の手からは
食べてくれませんでした。

にゃんまるは来客の練習の時から
明らかに男性が苦手です。

でもちょっとずつ練習して
男性のお客様も受け入れるようになってきているし、
カート散歩の際の反応も
以前と違ってきているので、
今回挑戦してみました。

結果、全く問題なくペロッと食べられました!!

凄いです!
こんなに変わるなんて!!


来客の苦手克服に始まって、
通院のストレス軽減、
診察の際のストレス軽減
を目的としたトレーニングを続けてきたわけですが、
今まさににゃんまるは
それらを私と一緒にクリアして、
次のステップに行こうとしてくれているのかも。

車の後部に慣れるトレーニング中の写真です
ここは車の後部(座席)。(我が家の車は軽キャンピングカーです)
家の駐車場に止めたまま後部で自由にさせて(おやつをあげたり遊んだりして)ゆっくり慣れさせてます。


にゃんまるの心臓には
問題があることがはっきりしました。

色々な意味で今後、管理、ケアが
より一層大変になっていくでしょう。

決して無理はさせられません。

でもにゃんまるが楽しんでいるトレーニングを一緒に楽しむ事が、
私がにゃんまるにしてあげられる事だと思っています。


お読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪
  人気ブログランキングへ 
関連記事


テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

ストレス軽減 | 10:00:59 | トラックバック(0) | コメント(4)
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-03-05 水 07:12:31 | | [編集]
まだしばらくの間は難しいですが、猫の通院などのために、車が欲しいです・・・
2015-03-14 土 11:22:18 | URL | さとう [編集]
子猫の時の社会化期での経験がその子の社会化に関わっている事は
知っていましたが、成猫になってからもトレーニングを通して
社会化は進む事を坂崎さんのブログを見ながら実感しています。
車、私も欲しいです。
2015-04-22 水 02:15:58 | URL | 西川 [編集]
変化を実感できたとき、泣いちゃうほど嬉しいですよね!
やってて本当によかったぁーと、思える事をたくさん積み重ねたい!
車は猫も私も練習中です(笑)
2015-06-04 木 20:13:35 | URL | ほそやじゅんこ [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する