2015-02-27 Fri
こんにちは。Happy Catアドバイザーの坂崎清歌です。
現在「猫学」を受講中のカエデさんが、
一回目を受講後に書いてくれた記事、
ご紹介がまだでした(^^;;
前編はご自身のこれまでの猫との関わりについて。
猫について学ぼう(前編)
後編は「猫学」で勉強してくれたことのお話です。
猫について学ぼう(後編)
幼い頃から身近に猫がいて
猫に深い愛情を持っていても、
実際に猫のことを勉強している人って
あまり多くはないのかもしれないですね。

「猫」という動物について
まずはしっかり知ることから、
猫と人の新しい幸せな暮らし方が
見えてくるのではないかと思っています。
カエデさんの熱心な学び
しっかりとしたアウトプット、
とても嬉しいです(^-^)
これからも楽しく学んで
猫と人の幸せな暮らし方のために
一緒に考えていったもらえたらなぁ
と思っています♪
お読みいただき、ありがとうございました。


- 関連記事
コメント初投稿です。よろしくお願いします。
私の実家の猫も、昔は半分室内、半分室外飼育でした。外にいる時はのびのび自由に暮らしていましたが、怪我をしてきたのを境に室内飼育に変えていきました。その時から少しずつ太り気味になってしまい、飼い主として反省すべきだと思いますが、今の自分からすれば室内飼育のデメリットを考えておけば今もスリムだったのだろうとも思います。反省をふまえこれから精進したいです。
私の実家の猫も、昔は半分室内、半分室外飼育でした。外にいる時はのびのび自由に暮らしていましたが、怪我をしてきたのを境に室内飼育に変えていきました。その時から少しずつ太り気味になってしまい、飼い主として反省すべきだと思いますが、今の自分からすれば室内飼育のデメリットを考えておけば今もスリムだったのだろうとも思います。反省をふまえこれから精進したいです。