2012-11-19 Mon
こんにちは。Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
私がトレーニングを勉強する際に
お世話になったブログ
「バードトレーニング」の中から
猫の飼い主にもとても参考になる
記事の紹介です。
ブログの著者、青木先生は
動物行動コンサルタントをなさっています。
愛鳥家でいらっしゃるので、
ブログの内容は「鳥」と
その飼い主さん向けに書かれています。

でも、猫も全く同じなので
ぜひ参考にして欲しいと思います。
↓から読めます。
バードトレーニング 「 呼びかけよう名前を」
あなたのうちの猫ちゃんに
名前をつけたのはどなたですか?
可愛い名前、ピッタリな名前、
一生懸命考えた名前、
愛情たっぷりの名前。

愛猫への最初プレゼントである
そのコ(猫)の名前。
いつも大好きな「音」として
認識していて欲しいものですね。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪


- 関連記事
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-03-24 月 07:05:01 |
|
[編集]
青木先生のブログより
「叱るときやケージにしまうときに名前を呼ぶことを繰り返すと、嫌なことと名前が結びつき、名前は嫌なことが訪れる前触れになってしまいます。」
こうなってしまったらとても悲しいですね。
人間同士でも、「いつも名前で読んでいるのに、さん付けで名前を呼ぶときは怒られるから逃げよう」ということがしばしばあるなあと思いました。
「叱るときやケージにしまうときに名前を呼ぶことを繰り返すと、嫌なことと名前が結びつき、名前は嫌なことが訪れる前触れになってしまいます。」
こうなってしまったらとても悲しいですね。
人間同士でも、「いつも名前で読んでいるのに、さん付けで名前を呼ぶときは怒られるから逃げよう」ということがしばしばあるなあと思いました。
2015-05-24 日 04:31:34 |
URL |
さとう
[編集]
以前ブログに挙げられていた「だいじょうぶ」を
安心と結びつけるというお話を思い出しました。
名前は「だいじょうぶ」よりもっとよく使う「音」だと思うので
より良いものとして認識してもらいたいですね。
安心と結びつけるというお話を思い出しました。
名前は「だいじょうぶ」よりもっとよく使う「音」だと思うので
より良いものとして認識してもらいたいですね。
なーんにも考えずに、ふざけてるの?とよく聞かれる猫たちの名前ですが、気付くと仕事の移動中など一人でみんなの事を呼んでいました。私と猫たちには大切な音にしていこうとなんだか心が温まりました。
2015-06-12 金 20:58:45 |
URL |
ほそやじゅんこ
[編集]