2012-12-01 Sat
こんにちは。Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
「環境エンリッチメント」と言う言葉を、
聞いたことがありますか?
環境エンリッチメントとは、
「動物の福祉という立場から、
動物の『幸福な暮らし』を実現するために行う、
生活環境を豊かにする試み」
のことです。
(ペットフード/ペットマナー
検定公式テキスト・P65より)

「愛猫の幸せな暮らし」を実現するために
飼い主である私たちに出来ることは
何でしょうか?
このテキストは次のように続きます。
必要なのは、
その動物が本来持っている行動レパートリーを
出来るだけ満たすようにすることー

上下運動、ツメトギ、
排泄物を十分に埋められるトイレ
そんなものが頭に浮かびます。
でも猫にとって大切な本能である
狩猟本能、狩猟のための行動は
どう満たしてあげればいいのでしょう?
オモチャで楽しく遊んでくれる子は良いのですが、
そうでない子も多いのではないでしょうか?
私は猫が楽しめる遊び、
生活を豊かにする試みとして、
クリッカートレーニングを
オススメしています。
環境エンリッチメントを活用する事で
愛猫の生活の質は向上します。

あなたに出来る、
愛猫のための環境エンリッチメントは
どんなものですか?
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪


- 関連記事
-
- 猫の生活は刺激的
- 室内飼育に足りないものは?
- 環境エンリッチメントとしてのクリッカートレーニング
- 猫に「幸せな暮らし」を提供するために
- 猫が楽しく過ごせる空間とは?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-04-02 水 07:20:33 |
|
[編集]
うちには猫が4匹いますが、それぞれ行動パターンや、好きな遊びが違うので、一匹一匹それぞれにとってのエンリッチメントが達成できるよう、よく観察しなくてはと思います。
2015-06-06 土 13:04:53 |
URL |
さとう
[編集]
飼育されている動物たちはどうしたって飼い主によって
生活が決められてしまいます。
だからこそ飼い主はその動物の事、その子自体の事を
よく知り、考えなくてはならないなと強く感じます。
生活が決められてしまいます。
だからこそ飼い主はその動物の事、その子自体の事を
よく知り、考えなくてはならないなと強く感じます。
2015-06-15 月 18:29:41 |
URL |
西川
[編集]
今日、通販で届いた段ボール箱を猫の通り道に置いておきました。中に入って寝る子、ガリガリ引っ掻く子、上にのって丸くなる子、などなど箱1つでも行動が増えました。ちょっとしたことでも猫たちには刺激的になる、これをいつでも提供できるように配慮していきたいです。
2015-06-16 火 21:03:58 |
URL |
ほそやじゅんこ
[編集]