2012-09-30 Sun
こんにちは。Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
前回の続きです。
その後たくさんの友人知人に協力してもらって、
にゃんまるはめでたく
お客さん嫌いを克服することが
できました。
以下は当時の自分の日記に
書いてあったことです。
「お客さんが来るから隠れてな」って
隠れ場所を用意してあげることが
にゃんまるのためだと思ってた。
今年の初めまでは
そんな風に考えていた。
でもそれは間違ってた。
間違いに気がついて反省し、
治す術を勉強し、考え悩み、
そしてついに成功した。
お客さんが来ることはもう、
にゃんまるにとって
恐怖とストレスと緊張の時間
ではなくなった。
多くの猫ちゃんがきっと
お客さん嫌いを克服することが
出来るんだと思う。
隠れて震えて「早く帰ってくれ~」
って縮こまってる可哀想な子が
ちょっとでも減るようにしたい。
どうしたら良いかは分かった。
次はどうやったらそれを
猫飼いさん達に伝えていくことが
出来るかだろうなぁ。
(2007年11月10日)

これが私がキャットインストラクターを
目指したきっかけです。
一匹でも多くの猫ちゃんの怖い事、
嫌な事を減らしてあげたい。
その思いでHappy Catをやっています。
お読み頂き、ありがとうございました。
ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪

- 関連記事
-
- 私の猫先生♪
- 初心者でも楽しめるクリッカートレーニング♪
- クリッカートレーニング好きなら出来る!・3
- クリッカートレーニング好きなら出来る!・2
- クリッカートレーニング好きなら出来る!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-02-25 火 06:51:52 |
|
[編集]
お客さん嫌いの克服のためにも、猫友達の輪が大切ですね!
猫は、お客さんが来たら隠れるのが当然と思っている人に教えてあげたい。
猫は、お客さんが来たら隠れるのが当然と思っている人に教えてあげたい。
2015-03-02 月 22:48:31 |
URL |
さとう
[編集]
人と同じ空間で暮らす猫にとって、
知らない人がストレスである事は相当のものなんだと
ブログを読み(今更ですが)再認識しました。
その克服法はこれから私自身で勉強しつつ知っていきたいです。
知らない人がストレスである事は相当のものなんだと
ブログを読み(今更ですが)再認識しました。
その克服法はこれから私自身で勉強しつつ知っていきたいです。
相手の立場になって考えましょう。と幼稚園で習いました。人だけではなく、動物も同じですね。
私も苦痛を感じながら毎日暮らしている子たちにできる事をしたい、できる事をもっともっと増やしたいと思い仕事も勉強もしてます!
私も苦痛を感じながら毎日暮らしている子たちにできる事をしたい、できる事をもっともっと増やしたいと思い仕事も勉強もしてます!
2015-06-03 水 10:58:49 |
URL |
ほそやじゅんこ
[編集]