2012-12-04 Tue
こんにちは。Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
猫がカートに慣れてくれ、
外の刺激があってもオヤツを食べられる様になったら、
やっとお散歩の開始です。
その際、遠くに行こうなどとは思わないでください。
家の前だけで十分です。
(もし家の前は人通りや車通りが激しい場合は、
静かなところへ移動しましょう)
カートに入って、たまにオヤツ。

一緒に日向ぼっこするつもりで、
のんびりちょこっとだけ家の周りを回ってみる。
そんなお散歩をしてみてください。
そうやってお散歩を日課にして行くことで、
猫は自然と外の刺激を受け入れられるようになって行きます。
猫がお散歩の時間を楽しみにしてくれるようになったら、
だんだん時間と距離を伸ばし、
病院までの道のりを楽しいお散歩コースにしましょう。
そうすることで、少なくとも、
猫の通院時の移動中のストレスを
最小限に抑えることが可能です。

猫に散歩は必要ない。
運動にならないし、意味無い。
家から連れ出すのはストレスだ。
などの意見もあると思います。
しかし、病院へはみんな連れて行きます。
その時の負担を少しでも軽減してあげたい。
その時のために「今できる事」を!
そんな思いで、
猫のための様々なトレーニングをオススメしています。
今、あなたの猫のためにしてあげられることをして欲しい。
そう思っています。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪


- 関連記事
-
- 勘違いしてるのは?
- 寒くてもお散歩だ!!
- 今、あなたの猫にしてあげられる事
- 大切なのは第一印象!
- 動物病院へは何で行きますか?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-04-04 金 07:11:52 |
|
[編集]
通院の移動の時、今はとても嫌そうなので、いつかカートで季節を楽しみながら通院できるように頑張りたいです。
実はむかーし、今一緒に暮らしているのとは別の猫で、良かれとおもって外に散歩に連れ出して怖がらせてしまったことがあって大失敗だったので、
今度はちゃんと猫に楽しんでもらえるお散歩をプロデュースしたいです。
実はむかーし、今一緒に暮らしているのとは別の猫で、良かれとおもって外に散歩に連れ出して怖がらせてしまったことがあって大失敗だったので、
今度はちゃんと猫に楽しんでもらえるお散歩をプロデュースしたいです。
2015-06-06 土 13:16:43 |
URL |
さとう
[編集]
外の刺激にたくさん触れる事は猫にとってどんな気持ちなんでしょう。
もし少し臆病な子なら、カートの中が「安心できる場所」として
しっかり認識してしてくれていたらいいのかなと思いました。
もし少し臆病な子なら、カートの中が「安心できる場所」として
しっかり認識してしてくれていたらいいのかなと思いました。
2015-06-15 月 18:49:43 |
URL |
西川
[編集]
今できることを!これに尽きるなと思いました。今できることは猫ごと、飼い主さんごとに違う。それをしっかり見つけて実行する。それが猫と人間のためですね。
2015-06-16 火 21:11:59 |
URL |
ほそやじゅんこ
[編集]