2012-12-13 Thu
こんにちは。Happy Cat アドバイザーの坂崎清歌です。
参加しているABA(応用行動分析学)の勉強会で、
先日、「猫のトレーニング」について
発表する機会がありました。
発表の準備として、
猫のトレーニングを表にまとめました。

今日は、特に意味はないけど、可愛いから子猫写真♪
ABAを猫との生活にどう活かすのか、
どんな場面で、どう使えるのか。
表にしてみることで、
改めて自分の頭の中が
スッキリ整理されました。
そして、自分がいかに
クリッカートレーニングを
重視しているかがよくわかりました。
猫のトレーニングは、
クリッカートレーニングに始まり
クリッカートレーニングによって
より意味のあるものになる。
そう感じました。

クリッカートレーニングは
猫にとってとても楽しい
有益なトレーニング(ゲーム)です。
しかし、猫のためのみならず、
飼い主のためにも必要なトレーニングです。
「猫に伝えたい事を伝える術」
それを身につけるために、
ぜひ多くの猫の飼い主さんに
クリッカートレーニングを
勉強して欲しいと改めて思いました。
お読みいただき、ありがとうございました。
ブログランキングに参加したので、ポチッとして頂けると嬉しいです♪


- 関連記事
-
- 動画「猫のクリッカートレーニング」
- 「猫のクリッカートレーニング」レビュー
- 猫に伝えたい事を伝える術
- 私の猫先生♪
- 初心者でも楽しめるクリッカートレーニング♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-04-11 金 07:36:28 |
|
[編集]
クリッカートレーニングで、猫に何をして欲しいかが伝わる、その瞬間を始めて動画で見た時は、本当に感動しました。
全く違う文化で、言葉もわからなくても、クリッカーという共通言語を使えば、猫はわかろうとしてくれるし、伝わるし、今まで想像もしなかったことができる可能性が広がる。。
とても魅力的なトレーニングだと思います。
全く違う文化で、言葉もわからなくても、クリッカーという共通言語を使えば、猫はわかろうとしてくれるし、伝わるし、今まで想像もしなかったことができる可能性が広がる。。
とても魅力的なトレーニングだと思います。
2015-06-07 日 20:36:44 |
URL |
さとう
[編集]
まだクリッカートレーニングをきちんとやった事はないので
有益である事や必要である事は漠然としているのですが、
実際の場面で自分なりにトレーニングについて考えられるよう
そうした事も頭においておきたいです。
有益である事や必要である事は漠然としているのですが、
実際の場面で自分なりにトレーニングについて考えられるよう
そうした事も頭においておきたいです。
クリッカートレーニングを始めて、猫たちひとりひとりの個性に気づきましたし私との関係も変わったように感じます。
まだまだへたくそなので、もっと練習してうまくなりたいなと思います。
まだまだへたくそなので、もっと練習してうまくなりたいなと思います。
2015-07-07 火 14:52:16 |
URL |
ほそやじゅんこ
[編集]